産学協働教育科目群(インターンシップ系)
インターンシップとは
インターンシップとは、学生が、企業・団体等で一定期間、就業体験をするプログラムを指します。社員の方と接し、実際の仕事を体験することで、仕事のやりがい、業種や職種による業務内容の違い、会社の風土を体感することができる機会です。これらの経験を通じて、企業や仕事の実態を知り、キャリア選択の視野を 拡げることに加え、大学の学びが実社会でどのように活きるのかを 体感し、実習後に学習意欲が向上することも狙いとしています。
スタートアップ・インターンシップ
インターンシップ系科目履習への基礎となる力を養う
| 対象年次 | 1・2年次 |
|---|---|
| 開講 | 秋学期 |
キャリア形成、企業の経営戦略や組織論、企業調査、ビジネスマナーに関する事前講義をふまえて、中堅・中小企業へ実習生のみで訪問し、インタビュー調査、3~5日間の見学型インターンシップ、企業の魅力をまとめたレポート作成・発表を行います。企業の魅力や働く現場を自分の眼で観る ことで、将来の選択肢を拡げることにつながります。
魅力発信レポート
プレップ・インターンシップ
「地域」に根ざしたフィールドワークを体験する
| 対象年次 | 2年次 |
|---|---|
| 開講 | 集中(5月~10月) |
フィールドワークの手法を用いて「地域」に根差した、産業分野、文化遺産などに焦点を当て、受講生のもつ興味と自主性、主体的な活動の醸成を目的としています。様々な現場に出向き、事前に学習した内容を基礎に新たな知見や認識を「成果」として得ることや、主体的な活動でしか味わえない「課題」を体験します。
インターンシップ1[国内企業等]
(公財)大学コンソーシアム京都 主催プログラム
| 対象年次 | 2・3年次 |
|---|---|
| 開講 | 集中(6月~9月) |
(公財)大学コンソーシアム京都が主催するインターンシッププログラムとの連携科目で、授業は「就業体験」(夏期休業期間中に企業等で2週間~1ヵ月程度のイン ターンシップを行います。)、コンソーシアム京都での事前・事後授業、本学独自の事前・事後授業を実施します。
インターンシップ2[国内行政機関等]
(公財)大学コンソーシアム京都 主催プログラム
| 対象年次 | 2~4年次 |
|---|---|
| 開講 | 集中(6月~9月) |
(公財)大学コンソーシアム京都が主催するインターンシッププログラムとの連携科目で、授業は「就業体験」(夏期休業期間中に行政・NPO・NGO等で2週間~1ヵ月程度のインターンシップを行います。)、コンソーシアム京都での事前・事後授業、本学独自の事前・事後授業を実施します。
インターンシップ3[国内企業等]本学独自
| 対象年次 | 3年次 |
|---|---|
| 開講時期 | 集中(6月~9月) |
本学が独自に協力を依頼した、国内の企業・団体での2週間(実質10日間)以上の「就業体験」と、その前後の学内での学習を組み合わせた学習プログラムです。事前学習では目標設定、企業・業界研究、ビジネスマナー講義等(5日間15講)、事後学習では就業体験から得た学びの振り返り、成果報告(2日間5講)を行います。
この学習プログラムを通して、企業・業界、仕事内容の理解や自身の興味・適性を知ることで、今後の学生生活や卒業後の進路を考えるきっかけとなり、学習意欲や就業意欲の向上につながっています。
受講生の声
ビジネス現場の緊張感や自分の力不足など、 現場体験を通して多くのことを発見しました。
経営学部 ソーシャル・マネジメント学科3年次生
安平 啓人さん
私は昔から「悩むより行動」がモットー。就職活動でも調べているだ けでは現実とのギャップを埋められないと思い、自分の目と耳で情報を 集めるためにインターンシップに参加しました。 受け入れてくださったのは、大手飲料メーカーのグループ会社。第一 志望だった営業部署で、自動販売機のルート補充を体験させてもらいま した。結果が数字でシビアにあらわれるため、何よりも効率が求められ ますが、一つ一つを丁寧かつ確実にこなすことも大切な仕事です。社員 の方の要領よくきびきびとした態度を間近で見て、圧倒されました。
そうした忙しい環境で上司の方に報告・連絡・相談をするには、余計 な時間をとらせないように言いたいことをコンパクトかつスピーディに伝 えなければなりません。コミュニケーションスキルには自信があったので すが、ビジネス現場では力不足だというのも新たな発見でした。根拠の ない自信を抱いていた自分を客観的に見つめ直す、いい機会になったと 思います。将来の夢に向けて、段階的に達成していく目標を細かく立て られるようになりました。 この他にも、期待していた通り事前に調べているだけでは分からなかっ た発見が数多くありました。これから本格化する就職活動でも、興味の ある会社の企業訪問やインターンシップにはどんどん足を運ぶ予定。業 界研究や企業選びに悩んでいる人にもおすすめしたいです。
※掲載内容は取材当時のものです。
インターンシップ3派遣実績
| 年度 | 受入企業数 | 派遣実習生数 |
|---|---|---|
| 2018 | 166社 | 217人 |
| 2017 | 144社 | 210人 |
| 2016 | 131社 | 228人 |
| 2015 | 131社 | 240人 |
| 2014 | 114社 | 169人 |
| 2013 | 108社 | 173人 |
| 2012 | 114社 | 140人 |
| 2011 | 114社 | 154人 |
| 2010 | 120社 | 160人 |
インターンシップ3連携先数(実績)
| 業界 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 農・林・漁・鉱業 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
| 建設業 | 7 | 7 | 2 | 2 | 4 | 3 | 4 | 6 | 6 |
| 製造業 | 27 | 26 | 21 | 21 | 22 | 19 | 20 | 18 | 17 |
| 電気・ガス・熱供給・水道業 | - | - | - | - | - | - | 1 | - | - |
| 情報通信業 | 17 | 15 | 16 | 13 | 10 | 12 | 15 | 13 | 14 |
| 運輸業 | 10 | 5 | 6 | 5 | 2 | 2 | 3 | 3 | 5 |
| 卸売・小売業 | 32 | 32 | 32 | 31 | 18 | 17 | 18 | 23 | 17 |
| 金融保険業 | 21 | 18 | 15 | 16 | 14 | 12 | 10 | 11 | 10 |
| 不動産業 | 2 | - | - | - | - | - | - | - | - |
| 飲食店・宿泊業 | 14 | 13 | 8 | 9 | 8 | 9 | 8 | 7 | 11 |
| 医療・福祉 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
| 教育・学習支援業 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 2 | 2 |
| 複合サービス業 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 |
| サービス業 | 25 | 20 | 22 | 25 | 27 | 26 | 25 | 24 | 29 |
| 地方公務員 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 合計 | 166 | 144 | 131 | 131 | 114 | 108 | 114 | 114 | 120 |
インターンシップ4[海外企業等]本学独自
| 対象年次 | 2年次・3年次 |
|---|---|
| 開講時期 | 集中(6月~9月) |
他大学に先駆けて2002年から独自に展開している海外インターンシップ(科目名「インターンシップ4」)は、夏期休業期間を利用して、海外の企業や団体で約1ヶ月のインターンシップ(就業体験)に参加する正課科目です。2017年までに215名の学生が履修し、異文化での就業体験を通して大きく成長しました。
プログラム内容は、インターンシップに加えて、業界研究やマナー講座などの事前授業、実習の振返りや成果報告などの事後授業で構成され、実習のみならず、その前後の学習によって、学びをサポートし、プログラムの教育効果を高めるよう設計されています。
渡航先は、台湾、香港、ベトナム、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランドなど、アジア・オセアニア地域が中心です。また就業先は、旅行業、コンサルティング業、日本語教師アシスタントなど幅広く用意されています。
受講生の声
香港の日系企業でインターンシップ。 責任ある仕事を任せていただき 感謝しています。
外国語学部 国際関係学科3年次生
仲野 有沙さん
私は帰国子女なので子供の頃から海外で過ごすことには慣れてい ますが、移住して仕事をするとなると不安がありました。そこで適性 を見極めるため、「インターンシップ4」に参加。何度か旅行で訪れ たことのある香港の旅行会社に受け入れていただきました。
研修初日に言われたのは、「スケジュールをかなり詰めたから、 消化不良になるかもしれない」ということ。その言葉通り、質・量 ともに社員の方と変わらない仕事をさせていただきました。朝から 晩まで大忙しでしたが、大変さを感じるよりも任せてもらえたことが 嬉しく、少しでも手が空けば「何かお手伝いできることはありますか?」 と自分から声をかけるほどに。ツアーコーディネートのために現地の ホテルやレストランなどを走り回り、新商品の企画にも参加させてい ただいて、とても充実した4週間を過ごせたと思います。
とくに勉強になったのは、英語の話し方です。インターンシップ参 加前は「通じればいい」と考えていましたが、日本語と同じようにビ ジネスの現場にふさわしい言い回しがあり、さらに思いを伝えるため の真摯な態度が重要だと実感しました。話し方が変わったことで、 帰国後の英語の講義でも成績が上がっています。
事前学習は土曜日なので挫折しそうになりますが、将来海外で仕 事をしたいと思っている人にとってはとても貴重なチャンスです。が んばれば一石二鳥どころではないリターンがありますよ。
※掲載内容は取材当時のものです。
インターンシップ4派遣実績
| 年度 | 受入企業数 | 派遣実習生数 |
|---|---|---|
| 2018年度 | 12社 | 12人 |
| 2017年度 | 13社 | 13人 |
| 2016年度 | 14社 | 14人 |
| 2015年度 | 14社 | 13人 |
| 2014年度 | 11社 | 11人 |
| 2013年度 | 7社 | 9人 |
| 2012年度 | 6社 | 9人 |
| 2011年度 | 6社 | 10人 |
| 2010年度 | 8社 | 12人 |
インターンシップ4連携先(実績)
アメリカ
金融業機関/ロサンゼルス
不動産会社/ロサンゼルス
貿易会社/ニューヨーク
ホテル/ロサンゼルス
旅行業/サンフランシスコ、ハワイ
NPO法人/サンフランシスコ
イギリス
イタリア
オーストラリア
航空会社/メルボルン
旅行会社/メルボルン
政府機関/ブリスベン
出版業/ブリスベン
小学校(日本語教師アシスタント)/ブリスベン
職業訓練学校/ブリスベン
政府系航空訓練施設/ブリスベン
大学(日本語教師アシスタント)/ブリスベン
中学校(日本語教師アシスタント)/ブリスベン
日本語学校(授業サポート)/ケンモア
不動産/ブリスベン
ホテル業/ゴールドコースト
旅行業/ブリスベン、メルボルン
カナダ
大学事務/ビクトリア
シンガポール
台湾
国際物流業/台北
中国
商社/西安
香港
大学事務/九龍
韓国
旅行業/ソウル
ニュージーランド
高等学校(日本語教師アシスタント)/オークランド
公認会計士事務所/オークランド
小売業/パーマストンノース、オークランド
スポーツウェアメーカー/オークランド
大学(日本語教師アシスタント)/クライストチャーチ
ホテル/オークランド
旅行業/オークランド、シドニー
出版業/オークランド
物流業/オークランド
フィリピン
建設業/マニラ
マレーシア
大学事務/シントック
ベトナム
Webサイト・アプリケーションの企画・制作/ホーチミン
メキシコ
ロシア
インターンシップ5[自己開拓型]
| 対象年次 | 2・3年次 |
|---|---|
| 開講 | 集中(8月~9月) |
企業・行政等が独自で募集を行うインターンシップの中から、希望 する実習先を自ら探し出し、実習許可を得てくる自主的な活動を支 援することを目的とした科目です。定める条件を満たした実習先で、 夏期休業期間中に5日間以上のインターンシップを行います。