■インドネシア語専修の卒業生からも学内の募金活動に義援金
2005.02.01
外国語学部言語学科インドネシア語専修1〜4年次生
の有志が1月17日から28日の間、学内でスマトラ沖大
地震の被災地の復興支援の募金を呼びかけたことを受
けて、同インドネシア語専修の卒業生からこの活動に
協力させてほしいと義援金が集まり、その贈呈式が1
月28日、外国語学部長室で行われた。
集まった義援金は358,360円で、同インドネシア語
専修卒業生代表の若林 聡子(本学外国語学部非常勤
講師)さんから有志代表の大柿 亮祐君と森本 洪太君
(ともに同インドネシア語専修・2年次生)に手渡さ
れた。若林さんは「みなさんが強制ではなく、自分た
ちで行動したことを誇りに思います。学生がこんな活
動をしていると紹介すると、卒業生も共感してくれた
のか協力を惜しまなかった。私たちも協力できて嬉し
く思います」と挨拶した。
大柿君と森本君は「(外国語学部教授の)左藤 正
範先生がいてくださらなかったら、ここまで頑張るこ
とができなかった。この活動を通して、多くの人と出
会い、考えるチャンスができた。卒業生の方からもこ
んなに協力いただけるとは思ってもいませんでした。
本当にありがとうございました」と感謝の言葉を述べ
た。
贈呈式に出席した左藤教授は「学生は試験期間中にも
関わらず、熱心に活動を続けてくれた。活動は一旦終
了ですが、何らかの形で支援は続けてほしい」と学生
を称えた。
同インドネシア語専修の学生有志で集めた募金と卒
業生からの義援金あわせて、653,710円は京都新聞社
会福祉事業団を通して被災地に送られます。
の有志が1月17日から28日の間、学内でスマトラ沖大
地震の被災地の復興支援の募金を呼びかけたことを受
けて、同インドネシア語専修の卒業生からこの活動に
協力させてほしいと義援金が集まり、その贈呈式が1
月28日、外国語学部長室で行われた。
集まった義援金は358,360円で、同インドネシア語
専修卒業生代表の若林 聡子(本学外国語学部非常勤
講師)さんから有志代表の大柿 亮祐君と森本 洪太君
(ともに同インドネシア語専修・2年次生)に手渡さ
れた。若林さんは「みなさんが強制ではなく、自分た
ちで行動したことを誇りに思います。学生がこんな活
動をしていると紹介すると、卒業生も共感してくれた
のか協力を惜しまなかった。私たちも協力できて嬉し
く思います」と挨拶した。
大柿君と森本君は「(外国語学部教授の)左藤 正
範先生がいてくださらなかったら、ここまで頑張るこ
とができなかった。この活動を通して、多くの人と出
会い、考えるチャンスができた。卒業生の方からもこ
んなに協力いただけるとは思ってもいませんでした。
本当にありがとうございました」と感謝の言葉を述べ
た。
贈呈式に出席した左藤教授は「学生は試験期間中にも
関わらず、熱心に活動を続けてくれた。活動は一旦終
了ですが、何らかの形で支援は続けてほしい」と学生
を称えた。
同インドネシア語専修の学生有志で集めた募金と卒
業生からの義援金あわせて、653,710円は京都新聞社
会福祉事業団を通して被災地に送られます。
