■「プロジェクトX」の国井さんが来学
2003.04.18
NHK・エグゼクティブアナウンサーの国井雅比古さんが4月18日、講義のために来学。学長室に坂井 東洋男学長を訪ねて、講義前に約30分間、懇談した。
その後は安田 豊一般教育センター講師の担当科目「チャレンジ精神の源流」で、NHKの番組「プロジェクトX」制作に関するエピソードなどを話した。会場の神山ホールで、1,200人を超える学生が聴講した。
この講義では毎回、レポートが課されている。受講生はWeb(ウェブ)を利用して、提出している。レポートは、次週の講義までに講師の所見などをつけたうえでウェブページで公開されている。
※授業スケジュールは次のとおり
4月18日 「富士山レーダー 男たちは命をかけた」
〜巨大台風から日本を守れ〜
伊藤庄助氏(富士山レーダー建設工事の現場監督)
4月25日 「プロジェクトXへの思い」
国井雅比古アナウンサー
5月 9日 「男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」
末高弘之氏(カシオ計算機)
5月16日 「友の死を越えて」〜青函トンネル・24年の大工事〜 大谷豊ニ
5月23日 「全島一万人史上最大の脱出作戦」〜三原山噴火・13時間のドラマ〜
秋田壽氏(元大島町助役)
5月30日 「通勤ラッシュを退治せよ」〜世界初、自動改札機誕生〜
浅田武夫氏(元オムロン設計担当)
6月 6日 「炎上 男たちは飛び込んだ」〜ホテルニュージャパン・伝説の消防士たち〜
東京消防庁 高野甲子雄氏(隊長)
6月13日 「液晶 執念の対決」〜瀬戸際のリーダー・大勝負〜
和田富夫氏(プロジェクトリーダー)
6月20日 「幻の金堂・ゼロからの挑戦」〜薬師寺・鬼の名工と若者たち〜
小川三夫氏(宮大工西岡さんの内弟子)
6月27日 「絶対絶命650人決死の脱出劇」〜土石流と闘った8時間〜
有村新市氏(鹿児島県警)
7月 4日 「ルマンを制覇せよ」〜ロータリーエンジン奇跡の逆転劇〜寺田陽次郎氏(ドライバー)
7月11日 「プロジェクトXスタッフからのメッセージ」
山本隆之ディレクター
その後は安田 豊一般教育センター講師の担当科目「チャレンジ精神の源流」で、NHKの番組「プロジェクトX」制作に関するエピソードなどを話した。会場の神山ホールで、1,200人を超える学生が聴講した。
この講義では毎回、レポートが課されている。受講生はWeb(ウェブ)を利用して、提出している。レポートは、次週の講義までに講師の所見などをつけたうえでウェブページで公開されている。
※授業スケジュールは次のとおり
4月18日 「富士山レーダー 男たちは命をかけた」
〜巨大台風から日本を守れ〜
伊藤庄助氏(富士山レーダー建設工事の現場監督)
4月25日 「プロジェクトXへの思い」
国井雅比古アナウンサー
5月 9日 「男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」
末高弘之氏(カシオ計算機)
5月16日 「友の死を越えて」〜青函トンネル・24年の大工事〜 大谷豊ニ
5月23日 「全島一万人史上最大の脱出作戦」〜三原山噴火・13時間のドラマ〜
秋田壽氏(元大島町助役)
5月30日 「通勤ラッシュを退治せよ」〜世界初、自動改札機誕生〜
浅田武夫氏(元オムロン設計担当)
6月 6日 「炎上 男たちは飛び込んだ」〜ホテルニュージャパン・伝説の消防士たち〜
東京消防庁 高野甲子雄氏(隊長)
6月13日 「液晶 執念の対決」〜瀬戸際のリーダー・大勝負〜
和田富夫氏(プロジェクトリーダー)
6月20日 「幻の金堂・ゼロからの挑戦」〜薬師寺・鬼の名工と若者たち〜
小川三夫氏(宮大工西岡さんの内弟子)
6月27日 「絶対絶命650人決死の脱出劇」〜土石流と闘った8時間〜
有村新市氏(鹿児島県警)
7月 4日 「ルマンを制覇せよ」〜ロータリーエンジン奇跡の逆転劇〜寺田陽次郎氏(ドライバー)
7月11日 「プロジェクトXスタッフからのメッセージ」
山本隆之ディレクター
