Admissions 入試情報

よくある質問 Q&A

  

出願について

インターネット出願の端末について

Q.スマートフォン(タブレット)で出願できますか?

スマートフォン(タブレット)からも出願できます。出願する際は次の事項に注意してください。


(1)スマートフォン(タブレット)の使用可能端末(ブラウザ)
・Android OS 5.1 以上(「ブラウザ」または「Chrome」)
・iOS 10.3 以上(「Safari」)
(2)前項の使用可能端末であっても、画面が正常に表示されない場合があります。
(3)スマートフォン(タブレット)からは、印刷機能が使用できない、または正常に印刷できない場合があります。必要事項は記録しておいてください。
(4)Javascriptの使用が無効に設定されている場合は、一時的に有効に設定してください。
(5)クッキー(Cookie)の使用が無効に設定されている場合は、一時的に有効に設定してください。

※出願が完了したら、上記の対応で変更した設定をもとの状態に戻してください。
※各スマートフォンの設定方法については、スマートフォンのマニュアルを確認するか、スマートフォンのキャリア(docomo、au、SoftBank など)のサポートセンターに問い合わせてください。
Q.自宅にインターネットを利用できるパソコンやスマートフォン、プリンタなどがない場合はどうすればよいですか?

パソコンやスマートフォン、プリンタは自宅以外のものを使用しても構いません。 なお、その際でも出願後に設定されたメールアドレスに出願内容が送信されるため、個人情報欄のメールアドレスは携帯電話など個人所有のメールアドレスを設定してください。 コンビニエンスストアにおいて、スマートフォンのアプリやUSBメモリーなどからPDFを印刷ができるサービスもあります。次のWebページを参考にしてください。

セブンイレブン「マルチコピー機でできること」
ローソン「とっても便利なローソンのマルチコピー機」
ファミリーマート「マルチコピー機」

また、どうしても身近にインターネットを利用できる機器やプリンタがない方は、入学センターに相談してください。

Q.ポップアップブロックがかかり画面が表示されません。

ポップアップがブロックされ、ポップアップ画面が表示されない場合があります。Webサイト(www.webshutsugan.com)のポップアップを常に許可するようブラウザの設定を変更してください。

出願内容・個人情報について

Q.異なる入試制度間での併願は、可能ですか。

入学試験日が重なっていなければ、併願可能です。

Q.氏名や住所の漢字が入力の際にエラーになってしまいますがどうすればいいですか?

氏名や住所などの個人情報を入力する際に、異体字などの漢字が登録エラーになる場合は、代替の漢字(なければカタカナ)を入力してください。(例:髙→高、﨑→崎など)
なお、受験票および合格通知、入学後の書類の表記は代替の漢字の対応となりますのでご了承くだ さい。

Q.入力した出願内容を確認できますか?

インターネット出願画面の右上「ログイン」ボタンよりログインし、出願一覧の「確認・変更・決済」ボタンより出願登録内容が確認できます。パスワードを忘れた、などの場合は、インターネット(Web)出願ヘルプデスクに問い合わせをしてください。

Q.出願内容の入力後に入力内容の誤りに気付きました。変更できますか?

受験料納入前であれば、インターネット出願画面の右上「ログイン」ボタンよりログインし、出願一覧の「確認・変更・決済」ボタンより自身で出願内容を変更してください。“志願情報”“個人情報”“決済方法”の変更が可能です。

Q.出願番号を忘れましたがどうすればいいですか?

出願完了メール、または、UCAROで確認してください。もしわからない場合は、インターネット(Web)出願ヘルプデスク(TEL.03-6634-6494)まで連絡してください。出願番号は、出願内容を確認する際に必要ですので、インターネット出願「出願登録完了」画面に表示された際に必ず控えておいてください。

Q.追加出願はできますか?(公募推薦入試、一般選抜入試、共通テスト利用入試)

出願期間中なら何回でも追加出願が可能です。
受験料納入前の場合、インターネット出願画面の右上「ログイン」ボタンよりログインし、出願内容の追加等、変更をしてください。
受験料納入後の場合、インターネット出願画面「出願する」ボタンより、追加分の出願登録をしてください。
また、受験料の追加を求められた場合は必要な金額を納入してください。

Q.メールアドレスの登録は、携帯電話のメールアドレスでも可能ですか?

可能です。登録されたメールアドレスには、出願登録完了の通知や入金完了の通知が送信されますのでドメイン(@webshutsugan.com)を受信指定してください。
また、不測の事態が発生した際、受験ポータルサイトUCAROを通じてメッセージを送信すること があります。必ず受信できるようにしてください。

出願書類について

Q.出願書類はいつまでに、何が必要ですか?

出願登録完了後、画面に出願番号とともに必要書類、郵送期日などが表示されます。表示された期日までに、簡易書留・速達で郵送(締切日消印有効(海外からの出願の場合は締切日必着))してください。必要な出願書類は、各入試制度の入学試験要項を確認してください。

Q.複数日受験するときは、複数の調査書が必要ですか?

複数日受験をするときでも調査書は1枚の提出で結構です。

Q.公募推薦入試の「特定の分野に優れた者」として英語の資格・検定試験の取得を証明できる資料について、WEBでの合否発表は出願期間に間に合うが、証明書の提出が間に合わない場合どうしたらよいですか?

出願期間内に間に合わない場合、その資格は利用できません。

Q.公募推薦入試の「特定の分野に優れた者」として複数の資格を保有している場合、資料はどのように添付すればよいですか?

資格や諸活動が複数該当する場合は、最も評価の高いものを1つだけ採用します。評価点が判断できない場合は複数枚を添付して構いません。また推薦書の裏面に貼付けする書類は、縮小コピーした証明書を貼付けしても問題ありません。

Q.出願書類に誤りがなかったか心配です。誤りがあった場合、どうなるのでしょうか?

提出前にしっかり確認してください。万一、出願書類に漏れや誤りがあった場合は、本学出願受付係から本人へ確認の連絡をします。

Q.出願書類を郵送する封筒に指定はありますか?

封筒の種類に指定はありません。市販の封筒、または「入学試験要項(公募推薦入試、一般選抜入試、共通テスト利用入試)」の冊子に綴じこまれている送付用封筒を使用してください。

Q.出願書類を他の入試制度へ流用はできますか。再出願時に出願書類を再提出する必要はありますか。

公募推薦入試、一般選抜入試、共通テスト利用入試に出願する場合

本年度入試(公募推薦入試、一般選抜入試、共通テスト利用入試)で2度目以降の出願をする場合は、出願書類を流用します。(すでに上記入試でインターネット出願を完了していれば、その際に提出した書類の再提出は不要です。)
なお、上記以外の入試(総合型選抜の入試・専門学科等対象公募推薦入試など)で提出した出願書類は流用できません。

上記以外の入試に出願する場合

複数の入試制度に出願する場合でも、写真や調査書などの出願書類の流用はできません。

Q.出願書類が届いているか心配です。届いているかを確認する方法はありますか?

日本郵便の郵便追跡サービスで確認することができます。
下記のURLにアクセスし、簡易書留のお問い合わせ番号(ハイフンを除いた11桁)を入力してください。
追跡結果が新大阪郵便局であれば、出願書類は到着しています。

日本郵便Webサイト(https://www.post.japanpost.jp/

受験料(入学検定料)について

Q.受験料(入学検定料)の納入方法を教えてください。

インターネット出願の登録時にコンビニエンスストア、金融機関ATM(Pay-easy)、ネットバンキング、クレジットカードの4種類から選べます。コンビニエンスストア、金融機関ATM(Pay-easy)を選択した場合は、出願登録完了後に画面上に表示される納入に必要な番号(お客様番号・確認番号など)を控えて、所定の店舗で納入してください。
なお、海外から受験料(入学検定料) を納入する場合は、クレジットカードもしくは海外送金を選択し、納入してください。

Q.受験料(入学検定料)の割引はありますか?

一般選抜入試[前期日程][中期日程]については、スタンダード型を2出願以上同時出願する場合([前期日程]のみ)や、スタンダード型+高得点科目重視型+大学入学共通テストプラスを同時出願する場合、割引を適用します。 また、一般選抜入試[前期日程]と大学入学共通テスト利用入試[前期]を同時出願する場合、あるいは一般選抜入試[後期日程]と大学入学共通テスト利用入試[後期]を同時出願する場合は、大学入学共通テスト利用入試の1出願目が無料(0円)となります。

Q.受験料(入学検定料)を支払った際の領収書は、送付する必要がありますか?

必要ありません。手元で大切に保管してください。

受験について

Q.志願状況を知ることはできますか?(公募推薦入試、一般選抜入試、共通テスト利用入試)

志願状況については、出願期間中に本Webサイトで掲載を予定しています。

Q.公募推薦入試は、他大学と併願可能でしょうか?

本学の公募推薦入試は、他大学とも併願可能です。

Q.インフルエンザや新型コロナウイルス感染症に罹患している場合、入学試験は受験できますか?

学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしかなど)および新型コロナウイルス感染症にかかり、治癒していないなどの場合、他の受験生や監督者への感染防止のため、入学試験の受験をお断りします。
感染症にかかり、治癒していないなどの理由で本学入学試験を欠席する場合は、当該入学試験(欠席日分)にかかる「試験日の振替」もしくは「受験料の返還」を行います。

Q.付添者(保護者)の控室はありますか?

京都(本学)会場には付添い者(保護者)控室を用意しています。京都(本学)以外の試験会場には用意していません。

Q.試験当日、食堂は利用できますか?

全ての試験会場で食堂は営業していません。各自で用意してください。

Q.試験会場の下見はできますか?

事前の下見では試験室のある建物を確認できます。ただし、建物内に入ることはできません。

Q.試験当日は、制服で受験した方がよいですか?

制服で受験する必要はありません。温度調節ができる楽な服装が望ましいでしょう。ただし、英文字や漢字などがプリントされている服などは着用しないでください。着用している場合には、脱いでいただくことがあります。

Q.成績は教えてもらえるのですか?

受験ポータルサイトUCAROで成績を確認することができます。成績開示が可能な入試制度は、次のとおりです。


・公募推薦入試
・一般選抜入試[前期日程](共通テストプラスは英語の得点のみ)
・一般選抜入試[中期日程](共通テストプラスは英語の得点のみ)
・一般選抜入試[後期日程]

※成績開示日時は、入学試験要項を参照

また、成績通知に同意した方のみ合格発表後に出身学校長宛てに成績を送付します。今後の勉強の参考資料として早急に必要な場合は、成績通知に同意し、直接出身学校に問い合わせてください。
なお、予備校にも同意した方のみ成績を送付します。(公募推薦入試は除く)

手続きについて

Q.辞退手続きをすると、いくら返金されますか?

入学金は返金されませんが、学費等は返還されます。
返還時期については、辞退手続きをされる日によって異なります。

入試全般について

Q.有効な勉強方法はありますか?

入試問題は、公募推薦入試と一般選抜入試に分けて作成しています。同じ区分では、試験日・学部にかかわらず出題形式や傾向はほぼ共通したものになっています。また、問題作成にあたっては、難易度を極力変えないように配慮していますので、入試問題集などで過去問題に取り組み、出題形式・傾向を十分把握して対策を立てることが効果的です。
なお、入試問題集はオープンキャンパスで手に入れることができるほか、インターネットや電話でも無料で取り寄せることができます。

Q.学内併願すると合格しやすいのですか?

京都産業大学に合格したい思いがどんなに強くても、1回の受験だけでは力が出し切れないことがあります。そこで、学内併願で受験回数を増やし、試験に慣れることが得策です。公募推薦入試の統計からもわかるように、受験回数に比例して合格率が上昇しています。合格をより確実とするために、学内併願は有効な手段と言えるでしょう。

Q.外国語学部には複数の専攻がある学科がありますが、専攻への分属はどのように決まりますか?

学科と入試制度によって異なります。
推薦入試、総合型選抜、帰国生徒入試については、英語学科は「学科単位」、ヨーロッパ言語学科とアジア言語学科は「専攻単位」で募集します。
また、一般選抜入試、共通テスト利用入試については、「全学科とも学科単位」で募集します。ただし、ヨーロッパ言語学科とアジア言語学科は、出願時に専攻の志望順位を確認し、合格発表時に入学する専攻を通知します。
外国語学部英語学科は学科で一括募集しますので、出願時に専攻を選択できません。所属専攻については、本人の希望、履修状況などを加味して、1年次春学期末に決定し、1年次秋学期からそれぞれの専攻で学修していきます。

Q.どうしても京都産業大学に合格したい!!

京都産業大学では、一般選抜入試[前期日程]および[中期日程]において、1日(1回)の受験で最大3回の合否判定を受けることができる同日併願制度を導入しています。具体的には「スタンダード3科目(2科目)型」と同日に実施する「高得点科目重視3科目(2科目)型」と「共通テストプラス」がそれにあたります。「高得点科目重視3科目(2科目)型」では、スタンダード3科目(2科目)型の各科目の得点の中から高得点の1科目を自動的に採用し、得点を2倍にし、合否判定します。また、同日実施の共通テストプラスにも出願できますので、1日(1回)の受験で最大3回の合否判定を受けることができます。特に一般選抜入試[前期日程]ではスタンダード3科目型は3日間実施しますので、複数日受験することも可能です。どうしても京都産業大学に合格したい!!という人は、これらの同日併願制度や複数日受験をうまく活用して合格をつかみとってください。
さらに、本学が開催する入試対策講座に参加し、勉強方法などに活用することも重要といえるでしょう。(詳しくはイベント情報を参照してください。)