Admissions 入試情報
探究・挑戦志向入試(総合型選抜入試)
趣旨
AI(人工知能)との共存が進む中で、これからの「人」に期待されることは、社会をあるべき方向に動かしていくための「イノベーション(さまざまな変革)」を起こすことです。そのためには、これから起こり得る変化に向き合い、社会を探究し、未来を構想して、大きな志を持って当事者として挑戦していくことが必要です。アントレプレナーシップ学環では、基礎学力だけでない、これからの人に必要となる資質・能力を評価する「探究・挑戦志向入試」を実施します。
入試概要
- 2026年度入試日程
- 募集人員(PDF)
- 入試統計
試験地
京都(本学)
募集学部
アントレプレナーシップ学環
※設置申請中
※設置申請中
求める具体的な学生像
高等学校での探究学習や、校内外での自主的な活動等に飽き足らず、地域や社会の発展のために、事業(ビジネス)としてカタチにすることに行動・挑戦していきたい人、すなわち「社会の発展のために自らの解を探究し、事業を起こすこと、あるいは事業を革新していくことに強い関心を有し、その実現に向けて、他者の協力を得ながら挑戦する姿勢を持つ人」を求めます。
必要となる資質・能力
- 1.
- 知識・技能
社会の変化や課題に広く関心を持ち、理解するための基礎的知識・技能 - 2.
- 思考力・判断力・表現力
・論理的に情報を整理し、自らの考えをまとめる思考力
・自らを客観視して、改善・深化すべき点を見定める判断力
・他者に向けて自分の考えや計画を伝える表現力 - 3.
- 主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度
・他者の協力を得ながら、自ら行動する主体性
・困難や失敗に際しても、挑戦する姿勢 - 4.
- 未来志向
・より良い社会を実現することへの関心
・事業を起こすことや、事業を継承・発展させていくことへの関心
・自分自身の将来像を描く力
具体的には
- ・
- 未来に強い関心があり、多様な人から刺激を受けて、行動していきたい人
- ・
- 社会の諸課題に関心があり、その解決に向けて、行動していきたい人
- ・
- 具体的なビジネスのアイデアを持ち、その実現のための学びを進め、行動していきたい人
- ・
- 家業継承にあたり、新しい事業の可能性を探索して、行動していきたい人
出願書類
1.写真
2.調査書[出身学校長が作成し厳封したもの]
3.志望理由書 [本学所定様式]
4.自らの成果や実績を証明できる添付資料[任意提出]
5.自己アピール動画(3分以内)
※出願書類の詳細は、入学試験要項を確認してください。
* ②について、挑戦・行動の成功・失敗は問いません。(望んだ通りの結果とならなかったことでも構いません。)
2.調査書[出身学校長が作成し厳封したもの]
3.志望理由書 [本学所定様式]
4.自らの成果や実績を証明できる添付資料[任意提出]
5.自己アピール動画(3分以内)
※出願書類の詳細は、入学試験要項を確認してください。
※ 3.志望理由書には、上記「求める具体的な学生像」を踏まえて、最も強い意志をもって取り組んだ、高等学校における探究学習や、自主的な活動(学校内外を問わない)等について、①テーマとその設定の理由、②挑戦・行動の内容の結果*、③本学環入学後は①②を踏まえてどう行動していきたいのかを、具体的に記述してください。
※ 5.自己アピール動画では、本人が登場する3分以内の動画で、志望理由書に記した上記①②③について、取組に掛ける熱意、本学環入学後や卒業後の展望等をアピールしてください。* ②について、挑戦・行動の成功・失敗は問いません。(望んだ通りの結果とならなかったことでも構いません。)
選考内容・時間/判定方法
【1次選考】書類・動画審査
提出された志望理由書等の書類および自己アピール動画で、上記①②③について、一貫して論理的かつ熱意をもって述べられているかを評価します。
【2次選考】個人面接(約20分)
1次選考通過者を対象に、提出された志望理由書等の書類および自己アピール動画の内容について個人面接を行い、提出された資料と併せて総合的に評価します。
提出された志望理由書等の書類および自己アピール動画で、上記①②③について、一貫して論理的かつ熱意をもって述べられているかを評価します。
【2次選考】個人面接(約20分)
1次選考通過者を対象に、提出された志望理由書等の書類および自己アピール動画の内容について個人面接を行い、提出された資料と併せて総合的に評価します。