大学の事業実施体制 〜6つのプロジェクト
京都産業大学では、それぞれ違う機能を持つ6つのプロジェクトにより、多面的に「世界で活躍できる理系産業人」の育成を推進しています。

入学グローバル化プロジェクト
- 附属高英語教員連携FD
- 入試データと教学改革の接続
- 入学前教育の検討
グローバル・ビレッジプロジェクト
- 図書館&各棟ラーニングコモンズ整備
- グローバル・ビレッジ整備
グローバル・サイエンス・コース(GSC)、イングリッシュ・キャリア専攻(ECC)整備プロジェクト
- 海外拠点整備(同窓会)
- 国内外IS先の開拓
- 産学協働教育強化
- 留学生奨学金運営方針の確立
- 留学数値目標達成プログラムの開発
- 留学生の進路開発とマッチング強化
- イングリッシュ・キャリア専攻の開発
- グローバル・サイエンス・コースの開発
調査研究プロジェクト
- 教職員評価
- PBL科目の拡充・成果公開
- 外部評価・内部質保証
事務グローバル化プロジェクト
- 教育広報強化
- 人事制度の改革変更
- 規程の英語化・改廃
- 事務研修制度のグローバル対応化
- 教員評価の改革
教学グローバル化プロジェクト
- シラバスの項目改定
- 成績評価の調査・導入
- ナンバリング調査・導入
- TOEIC義務化と公表
- システム開発(ポートフォリオとカルテ)
- 自己発見レポートの内容改定
- 英語カリキュラム・GJPの科目増強
- 教育改善(内部質保証)