
15,000人が集う日本最大規模の
ONE CAMPUS
すべてが神山の地で
ひとつにむすばれる
新たな価値をうみだし、
未来を輝かそう
15,000人が集う日本最大規模の
ONE CAMPUS
すべてが神山の地で
ひとつにむすばれる
新たな価値をうみだし、
未来を輝かそう
「1」図形2カラーバリエーション
1965年設立当時から
ワンキャンパス
1965年、京都産業大学は、当時としては珍しい「産官学連携」を標榜して設立し、50年以上にわたり「ワンキャンパス」を貫いてきた。
文系・理系が融合する環境で、社会を担って立つ約15万人の卒業生を輩出。日本最大規模のワンキャンパス総合大学がうみだすチャレンジ精神は、今も受け継がれている。
*文部科学省「令和2年度科学研究費助成事業の配分について」より引用
※1 出典:朝日新聞出版「大学ランキング2022」より「研究業績ランキング(エルゼビア)掲載論文(2016~2020年)」の「1論文あたり被引用数」。
※2 出典:朝日新聞出版「大学ランキング2023」より「「ネイチャー」「サイエンス」ランキング」の「「ネイチャー」(2012~2021年)」。
ランキングデータはいずれも本学独自集計。
朝日新聞出版に無断で転載することを禁じます(承諾番号22-1814)。
★文部科学省科学技術・学術政策研究所、研究論文に着目した日英独の大学ベンチマーキング2019、調査資料-288、2020年3月を基に本学独自集計。
15,000人の仲間とともに、私たちは挑む。
ここには学部の垣根を超えた、
出会いや発見がある。
既存の枠にとらわれない交流が、
世界をひろげていく。
未来への扉の鍵は、私たちの手の中にある。
最初の一歩を
踏み出していく。
地方出身者の私だから
できることを。
消極的だった私は、
もういない。
「負けてらんない」が、私を成長させてくれた。
仲間と一緒に、
ひたむきに日本一を
目指して。
受け入れること、
主張すること、
どちらも大切です。
完璧じゃなくていい、留学が教えてくれたこと。
日本文化を、
観光客に届けたい。
数学の奥深さを、
高校生たちに教えたい。
多くの人の
力になれる研究を。
好奇心を武器に、
どんなことにも
挑戦し続ける。
学者と実務者の
懸け橋になりたくて。
一歩踏み出すだけで、
世界は広がる。
馬も人も、
見てくれている。
伝統を受け継いで
いくということ。
神山天文台、
宇宙へ。
人との出会いで、
未来は変わる。