知られざる「花街の文化」に迫る!京都産業大学大学院京都文化学研究科 開設記念シンポジウム「祇園に生きる—花街の文化—」

2018.10.04

京都産業大学では、2019年4月の大学院京都文化学研究科の開設にあたり、「花街の文化」をテーマとするシンポジウムを開催します。

日本の“おもてなし文化”の頂点、花街。京都には有名な花街がいくつも存在します。なかでも祇園は、花街の代名詞として、そのまま世界で通用するほど、よく知られた花街です。そこには、おもてなしの心を大切に受け継ぎ、日々、修練をおこたらず、伝統の技芸を守り伝えながら、しきたりの中で暮らす女たちがいます。

シンポジウム前半は、京舞の研究で知られる岡田万里子氏と、花街に生まれ育ち、本学で「花街の文化」の講義を担当する坂田憲治氏による講演会。後半は、百歳をこえて、いまなお現役の芸妓として活躍し続ける、伝統技芸保持者の冨菊さんをゲストに迎えてのパネルトーク。
知られざる花街の文化について考えます。

リリース日:2018-10-04

京都産業大学大学院京都文化学研究科 開設記念シンポジウム「祇園に生きる—花街の文化—」

日時 2018年10月20日(土)13:30~16:30予定 (13:00開場)
場所 京都産業大学むすびわざ館ホール(京都市下京区中堂寺命婦町1-10)
対象 一般、本学学生、教職員(定員400名・入場無料)
申込 事前申込が必要。先着順。2018年10月17日(水)締切
HPからの申込
https://jweb.kyoto-su.ac.jp/s/wform/moshikomi/symposium/400c0005.php
プログラム 第一部基調講演
・岡田 万里子氏「伝承の場としての祇園」桜美林大学人文学系准教授
(著書に『日本舞踊曲集成②京舞・上方舞編』、『京舞井上流の誕生』(サントリー学芸賞)他)
・坂田 憲治氏「祇園祭と祇園町」京都産業大学文化学部講師
(日本文化研究所上席特別客員研究員、祇園甲部 お茶屋「美の八重」主人)
第二部 京舞披露 「黒髪」豆まるさん
第三部 パネルトーク「百歳の芸妓冨菊さんを囲んで」
パネリスト冨菊さん芳豆さん豆まるさん坂田 憲治氏
コーディネーター小林 一彦 (京都産業大学文化学部教授)
お問い合わせ先
京都産業大学 文化学部事務室
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山 11号館1階
Tel.075-705-1941

文化学部事務室 窓口取扱時間
月~金曜日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜日:9:00~12:00
日曜日・祝日:休業につき取扱いいたしません。
※時期により、窓口時間を変更いたしますのでご注意ください。
bunka-jim@star.kyoto-su.ac.jp
PAGE TOP