京都産業大学

地に足をつけ、実行に移せる人をめざしてほしい 株式会社堀場エステック代表取締役社長 堀場 弾さん

何かを継続したその先に、
世界が開かれる瞬間がある。

今、社会や事業の形は大きく変化しています。私も時代に淘汰されてはいけないという危機感を胸に、リーダーとして堀場グループの中長期経営計画に関わってきました。新たな社内オペレーションの構築に挑む中で、痛感したのは実行する難しさ。そこで生かされたのが個人の主張が重視されるアメリカ駐在の経験です。個の力を示し、生かすことが強い組織の一歩になると、地道な取り組みを継続。するとある時、急に世界が開けて事がうまく回り始めたのです。それはイノベーションも同じこと。行動や挑戦、成功や失敗、そしてさまざまな出会いを重ねる中で、ある時ふと新たな自分の可能性を見つけられるはずです。挑戦の場にあふれたアントレプレナーシップ学環を通して、成長とワクワクを感じてください!

PROFILE
京都産業大学 経済学部を卒業後、株式会社堀場製作所へ入社。2008年より米国法人のホリバ・インスツルメンツ社へ。社長補佐を務めながらEMBAを取得。その後、同法人の社長に就任。株式会社堀場アドバンスドテクノの代表を経て、2023年より現職。

堀場さんに一問一答

今、社会で求められている
人とは?
やるべきことを確実にこなすだけでなく、そこにある課題と解決策を自ら見つけ、実行に移せる人。
仕事で大切にしている
スタンスは?
誰もが働き甲斐を感じられる会社づくり。そのために個人の挑戦や成長の場を大切にしています。
本学環に感じる魅力は?
学部に縛られない自由な学び。起業以外の学びも充実しており、新しい発想が養えると思います。
本学環の学生に期待する
ことは?
失敗が許されるのは学生の特権。学環ならではの何にでも挑める環境を生かし、早期から挑戦を重ねてほしいです。
大学生活のアドバイスは?
学びと遊びは振り子の関係と同じ。勉強を頑張った振り幅で、遊びや趣味も大いに楽しみましょう!
本学環に興味がある
高校生にメッセージを
目標が定まっていない人にこそ本学環はオススメ。何事にも挑んでポテンシャルを広げてください。