法学部 法政策学科 (2009年4月開設) 開設記念シンポジウム・パートII
どうする?子ども虐待 〜現状と課題を考える〜
子ども虐待が社会問題化しているなか、法制度をはじめとして国や行政の取り組みを再度考えていく必要があります。その場合、現場の児童相談所や施設の課題が生かされているかが問題になってきます。そこで、現場の実務と今後の課題を熟知し、児童虐待に関する著作のある川氏を講演者として迎え、法律および心理の面から研究・活動を行っているパネリストとともに、実務と研究双方の観点からディスカッションを深めていきます。
法学部 法政策学科
開設記念シンポジウム・パートII
(PDF 943KB)
日時 | 2008年12月7日(日) 開場/13:30 開演/14:00 終演/17:30 |
||
---|---|---|---|
場所 | メルパルクKYOTO 5階会議室B (京都駅前東) |
||
プログラム | 第1部 基調講演 |
「現場で考える 子ども虐待対応の 現在」 |
講師 川 ![]() (子どもの虹情報研修センター 研究部長) 1951年生まれ、京都大学卒業。日本子ども虐待防止学会会員。前京都府宇治児童相談所相談判定課長。著書に「児童虐待ー現場からの提言」(岩波新書)がある。 |
第2部 パネルディスカッション |
パネリスト 川 ![]() 岩佐 嘉彦氏 (弁護士。大阪市社会福祉審議会児童相談所審査部会委員。日本子ども虐待防止学会理事) 山口 亮子 (京都産業大学法学部教授。専門は家族法) 新 恵里 (京都産業大学法学部専任講師。臨床心理士。専門は被害者学) コーディネーター 成田 秀樹 (京都産業大学法学部教授。専門は刑事法) |
申し込み方法
参加無料 定員90人
聴講無料
直接会場にお越し下さい。事前申込みは必要ありません。
PDFファイルをご覧頂くためには、こちらからAdobe Readerをダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都産業大学 法学系事務室
Tel.075-705-1458
Fax.075-705-1496
E-mail:hougaku-jimu@star.kyoto-su.ac.jp