第2回「京都産業大学図書館書評大賞」発表
第2回「京都産業大学図書館書評大賞」(応募期間:平成18年6月1日〜9月29日)には1年次生から4年次生まで、153篇の応募作品が寄せられました。
図書館書評大賞は、本学図書館が所蔵する図書の中から1点を選んで、1,600字〜2,000字以内の書評を書いてメールで応募していただくものです。
図書館書評大賞選考委員会で選考した結果、次のとおり入賞者が決定しましたので発表いたします。
大賞
氏名(所属) | 書評対象図書 |
---|---|
内山千夏子(うちやまちかこ) 経営学部3年次生 |
『芸術起業論』 |
優秀賞
氏名(所属) | 書評対象図書 |
---|---|
綿引千秋(わたびきちあき) 法学部3年次生 |
『青の炎』 |
奥出江里(おくでえり) 経営学部2年次生 |
『パン屋再襲撃』 |
橋爪陽佑(はしづめようすけ) 経営学部3年次生 |
『ヒロシマはどう記録されたかNHKと中国新聞の原爆報道』 |
川村翔太(かわむらしょうた) 経営学部3年次生 |
『コーポレート・レピュテーション』 |
山路智子(やまじともこ) 法学部3年次生 |
『旭山動物園のつくり方 「伝えるのは命」最北の動物園からのメッセージ』 |
佳作
氏名(所属) | 書評対象図書 |
---|---|
宇津木健(うつぎけん) 経営学部2年次生 | 『ブータン自転車旅行ヒマラヤの秘境 六〇〇キロをマウンテンバイクで走る』 |
田村朝美(たむらあさみ) 経営学部2年次生 |
『24人のビリー・ミリガン ある多重人格者の記録』 |
三好由里恵(みよしゆりえ) 文化学部2年次生 |
『東京タワーオカンとボクと、時々、オトン』 |
川村将慶(かわむらまさよし) 経営学部3年次生 |
『マーケティングの「なぜだ!」がわかる本 知らないと絶対失敗する!25の鉄則』 |
秋田まどか(あきたまどか) 経営学部4年次生 |
『辞令』 |
丸尾麻由美(まるおまゆみ) 経営学部3年次生 |
『走れ、俺たちのF1 ホンダF1戦う15人』 |
横尾圭介(よこおけいすけ) 経営学部2年次生 |
『図解よくわかるCSR 企業の社会的責任』 |
小倉匡弘(おぐらまさひろ) 経営学部2年次生 |
『ブランド構築と広告戦略』 |
飯嶋彩子(いいじまあやこ) 経営学部4年次生 |
『iモード事件』 |
瀬島正大(せじままさひろ) 理学部2年次生 |
『科学の最前線で研究者は何を見ているのか』 |
- 第二回「京都産業大学図書館書評大賞」発表PDF(19KB)
PDFファイルをご覧頂くためには、こちらからAdobe Readerをダウンロードしてください。