京都産業大学法科大学院シンポジウム 報告
テーマ「ロースクール教育の理論と実際」
2003年4月26日に行われた本学法科大学院シンポジウムは100名を越すご来場者を迎え、現時点で 考えうる限り忠実にロースクールにおける授業をシミュレートし、その問題点を洗い出し、今後の課題を 明らかにするという所期の目的を達し幕を閉じた。 今回の実験授業はロースクールで講義を担当する教員にとって、それぞれの課題を自覚する好機であり、 かつロースクールを目指す学生にとっても有意義であったと思われる。 なお、今回のシンポジウムにおける刑法実験授業と民事法総合演習実験授業は、本学法科大学院に導入 される講義自動収録保存システムを用いて収録した。現在、刑法の実験授業と民事法総合演習実験授業の ほか坂東教授による消費者契約法の模擬講義が視聴可能である。 実際のロースクール棟の環境とは異なり、また利用者はほとんど使用方法のレクチャーを受けていないた め改善すべき点も見られるが、実際に視聴いただければそのクオリティの高さを実感いただけるであろう。 視聴上の注意 ・通信環境:ADSL1.5MB以上推奨 下記のソフト構成が必要です ・RealOnePlayer:こちらから入手できます
・ScreenWatchプラグイン:RealOnePlayerのプラグインです。詳しくはこちらをお読みください。
京都産業大学法科大学院(認可申請準備中)の概要
開会挨拶「京都産業大学ロースクール構想」 :本学法科大学院設立委員長 村田博史 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() |
基調講演「ロースクールにおける教育理論」:中野貞一郎氏(大阪大学名誉教授、大阪弁護士会) | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | 基調講演原稿 |
「未修者向け法律基本科目講義」の実験授業:刑法 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 刑法実験授業レジュメ |
講義自動収録保存システムによる講義(刑法実験授業)
「未修者向け法律基本科目講義」の実験授業:憲法 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 憲法実験授業配布資料 |
「3年次生向け民事法総合演習」の実験授業 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 民事法総合演習講義レジュメおよび添付資料 |
講義自動収録保存システムによる講義(民事法総合演習実験授業)
ロースクール教育における情報機器の利用:とくに授業自動収録システムについて | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
講義自動収録保存システムによる模擬講義(消費者契約法)
全体シンポジウム基調講演:加藤新太郎 判事・司法研修所教官「法科大学院と司法研修所の教育的連携のために」 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 基調講演レジュメ |
全体シンポジウム討論 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | コメンテーター 田中彰寿氏(京都弁護士会) 釜田佳孝氏(大阪弁護士会) 野々山宏氏(京都弁護士会) 三山峻司氏(大阪弁護士会) 石井教文氏(大阪弁護士会) 総合講評 藤井正雄氏(元最高裁判事、第一東京弁護士会) 閉会挨拶 法学部長 溝部英章(本学) |
レセプション:神山ホール3F「ふるさと」にて | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 挨拶:京都産業大学学長 坂井東洋男 司会:坂東俊矢 乾杯のご発声:中野貞一郎氏 |