教員紹介江尻 雅一

戻る

江尻 雅一EJIRI MASAKAZU

文化学部 国際文化学科 准教授

学位
アメリカ研究 博士(Ph.D.) (ハワイ大学)
専門分野
アメリカ環境史、文化景観史

プロフィール

サンタクルーズ(カリフォルニア州)、ホノルル(ハワイ州)、ニューヨークの3都市にあわせて13年住んでいました。日本で大学教員になってからも、毎年、アメリカに行って現状の把握につとめています。仕事もプライベートな時間も「アメリカづけ」でしょうか。しかし、最近になってようやく、アジアやヨーロッパにも目を向けるようになりました。様々な景観から特異な文化を発見することは、とても楽しいものです。

研究テーマ

「ニューヨーク都市景観の変遷」
現在の主な研究は、ニューヨークの都市景観の変遷を歴史的に分析することです。特に、1970年代には「犯罪の巣窟」といわれていたサウスブロンクス地区に焦点をあて、都市の再生とその要因を探求しています。また、2001年の同時多発テロで倒壊したワールド・トレード・センターにも着目し、1970年代のロウアー・マンハッタンの再開発、テロ攻撃による消滅、新たな再開発の流れを解明する予定です。

研究活動・教育活動

研究は文化景観の歴史を解明することを目的としています。故に、歴史資料を読み解くことと景観のフィールドワークを主な活動としてします。教育に関しては、テーマ別アメリカ史、現代アメリカ史、アメリカ文化論などを講義しています。

担当科目

歴史文化概説IV(アメリカ史)、歴史文化特論 Ⅱ(西洋史)、思想文化特論 Ⅲ、アメリカ文化論A、歴史文化演習 Ⅰ・Ⅱ、イングリッシュ・セミナー Ⅰ
<科目の詳細はシラバス検索より>

ゼミ活動テーマ

ゼミは私の専門である環境史と文化景観史をはじめとして、学生の興味があるアメリカの歴史を幅広く扱っています。先住民や19世紀のフロンティア開拓者の自然との関わり、ディズニーランドやセントラルパークの誕生と変遷などを多角的に分析しています。

学生へのメッセージ

大学生活の4年間、みなさんは、ある程度の自由を享受していろいろなことに挑戦するでしょう。部活動、アルバイト、ボランティア活動、留学など、出来る限り多くの体験をしてください。しかし、大学生の本分は勉学です。何かひとつ、「これだけは勉強したい」といえるものをみつけてそれを極め、充実した学生生活を送ってください。

専任教員一覧に戻る

PAGE TOP