葵寮

NEWS
- 2023(令和5)年度 葵寮球技大会(2023.5.30)
- 「葵寮新班長研修会」の運営を学生ファシリテータがサポートしました(2023.03.14)
- 2023(令和5)年度 新入寮生の募集について(2022.10.06)
鴨川の畔にある恵まれた環境や
仲間との絆が女子学生にふさわしいしなやかな成長をもたらす
「葵寮」は鴨川北大路橋の畔、植物園にも近い恵まれた環境にあります。大学へのアクセスも良く、鴨川の堤防沿いに自転車で上賀茂神社へ、そこからシャトルバスに乗れば、あわせて30分程でキャンパスに到着します。
また、建学の精神「将来の社会を担って立つ人材の育成」に直結した教育の場として、大学への愛校心と自立心、目的意識を養うことをめざして運営しています。
入寮対象は新入生の女子学生であり、朝の清掃をはじめとする日課を通じた、規則正しい共同生活、健康的で充実した毎日を過ごせます。
女子寮のため、玄関にはオートロックを完備。また、出入口には防犯カメラを設置しており、セキュリティ対策は万全です。
概要
所在地 | 〒606-0812 京都市左京区下鴨上川原町6-2 |
---|---|
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 地上4階建 |
定員 | 116名(女子学生のみ)※募集定員は100名程度 |
寮室面積 | 1室10~12m2(1人部屋) |
施設 | 2~4階/寮室・談話室・洗濯室・乾燥室 北棟4階/会議室・卓球室 1階/事務室・寮室・談話室・応接室・自習室・カウンセリングルーム・食堂・ミニキッチン・浴室・シャワー室・洗濯室・乾燥室・ロビー ※全寮室・自習室・食堂・ロビーにはwi-fi完備。 ※洗濯室には、洗濯機・乾燥機を設置。1回100円(有料) |
寮室(イメージ)

図の押入・エアコンが付帯設備であり、その他の家電等は持ち込み物です。
全室エアコン完備!!
掃除機・アイロン・布団乾燥機など共有の貸出備品もあります。
入寮費 | 20,000円(入寮時) |
---|---|
舎費 (光熱水費含む) |
年額180,000円 (2期分納・90,000円/期、 光熱水費含む) |
食費 | 朝夕2食1日1,195円 (4期分納) |
PCR検査費 | 毎月900円 |
※舎費(光熱水費含む)は前期・後期分納。
※2021年度食費実績:233,025円(195日分)・4期分納
※食費は毎年度見直すことから、増額となる可能性がございます。
※授業及び試験期間のみ提供(日曜日を除く)
※PCR検査は学内のPCR検査センターで受検いただきます。

寮食
夕食の主菜・小鉢が選べる葵寮の食事



寮生活の満足度
寮生になってよかったこと ~葵寮生の声~
- 職員の方が一人ひとりの顔を覚えてくれていて安心できる
- 春夏秋冬を満喫できる賀茂川沿いの通学路が素敵
- いつも身近に仲間がいて切磋琢磨できる
- おいしくてバランスのよい食事はひとり暮らしだと難しいかも
- 所属学部・学科を超えてたくさんの友だちができた
- 買い物、自然、交通アクセス・・・周辺環境がバツグンによい
葵寮での生活はいかがでしたか?

■とても充実していた:30.3%
■充実していた:53.2%
■どちらかと言えば充実していなかった。:11.9%
■まったく充実していなかった。:4.6%

寮生活の様子




主な年間行事
4月 | 入寮式 / 新入生歓迎会 / 特別セミナー / 避難訓練 / 防犯教室 |
---|---|
5月 | 今宮神社環幸祭「玉の輿神輿」参列 / 球技大会 |
6月 | 調理講習会 |
7月 | 七夕/着付教室 |
12月 | クリスマス会(寮祭) |
2月 | お別れ会 |
※その他、クラブ応援ツアーなどもあります。


地域別入寮者数
