共通基礎科目

専門領域の確かな土台を構築するための科目群

数学や物理学、コンピュータの基礎やプログラミングの初歩を低年次に徹底学習。

3学科の専門領域をスムーズに学んでいけるように、全員が履修する基礎的な科目を設けています。1年次から、各学科の専門科目の履修がスタートする2年次の秋学期までは、数学や物理学、そしてコンピュータ理工学の基礎分野を集中的に学習します。またITの研究に不可欠なプログラミングのスキルを初歩から段階的に高められるよう演習科目が充実しています。確かな基礎学力をすべての学生が身につけられる体制です。

主な科目紹介

情報化社会論

情報化社会を支えるコンピュータやネットワークが社会に与える影響を考え、知的所有権やプライバシー保護、情報倫理や不正アクセスの問題などを学びます。

コンピュータ概論

コンピュータの発達の歴史を見ながら、コンピュータの基本的な機能を勉強します。ハードウェアやソフトウェアが動作する仕組みやさまざまな情報の表現法を学びます。

基礎セミナーA・B

コンピュータ理工学部で行われている様々な最先端の研究について、研究の意義や目的、研究の内容とそのおもしろさなどについて、リレー講義形式で学びます。

基礎プログラミング演習I・II

コンピュータを情報伝達・文書作成・データ処理・情報検索などのツールとして利用する方法を実習します。また、C言語を用いた基礎的なプログラミングも学びます。

発展プログラミング演習

Java言語で具体的なアプリケーションのプログラミングを行い、種々の問題を解くために必要となる基本的なアルゴリズムやデータの扱いについて学びます。またJavaが持つ豊富なライブラリを利用して効率よくアプリケーションを構築することについても学びます。

コンピュータ理工学実験A・B

コンピュータシステムの基礎的な事項を理解するために、アナログ・デジタル回路、信号処理、通信、コンピュータハードウェア、シミュレーションなどの実験を行います。

プロジェクト演習

コンピュータ、ソフトウェア、Webアプリケーション、ヒューマンインタフェース、脳機能計測、メカトロニクス等に関して、1/2~1セメスター程度の長期的な課題に挑戦します。
PAGE TOP