入試制度
新型コロナウイルス感染症への2021年度入学試験の対応について
入学試験における新型コロナウイルス感染症への対応について、次のとおりとします。京都産業大学は、受験生が安全に、かつ、安心して受験いただけますよう努めてまいります。
また、今後の感染拡大の状況によっては、入試日程などの対応を改めて検討することがあります。変更した場合は、入試情報サイトを通じてお知らせします。出願・受験を検討される方は、最新の情報を確認してください。
また、今後の感染拡大の状況によっては、入試日程などの対応を改めて検討することがあります。変更した場合は、入試情報サイトを通じてお知らせします。出願・受験を検討される方は、最新の情報を確認してください。
入学試験実施にあたって試験場における対策
詳細は、こちらを確認してください。
入試日程等
入試日程を変更する入試制度は、次のとおりです。その他詳細は、こちらを確認してください。
- AO入試、マネジメント力選抜入試、次世代型リーダー選抜入試
- 一般選抜入試[前期日程]
- 大学入学共通テスト利用入試[前期]
中止・延期等となった大会や資格・検定試験等の配慮
出題範囲
一般選抜入試[前期日程][中期日程][後期日程]
高校3年生で履修することが多い科目(数学III、物理、化学、生物、世界史B、日本史B、政治経済・現代社会)を出題範囲とする入試制度の試験科目について、該当科目の教科書において「発展的な学習内容」として記載されている内容からは出題を避けるように配慮します。
なお、「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題を行う場合は、特定の受験生に不利にならないように、設問中に補足事項などを記載するなどして配慮します。
なお、「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題を行う場合は、特定の受験生に不利にならないように、設問中に補足事項などを記載するなどして配慮します。
その他入試制度(公募推薦入試を含む)
当初の予定どおり実施します。
調査書
学校の臨時休業により第3学年の評定が記載できないことや出席日数や特別活動の記録、指導上参考となる諸事項などの記載が少ないことをもって不利益に取り扱うことはありません。
2021年度入学試験(特色入試)の選考方法について
当初の予定どおり実施します。
入試日程等の変更
入試日程等を次のとおり変更します。
なお、今後の感染拡大の状況によっては、入試日程の変更を改めて検討することがあります。変更した場合は、入試情報サイトを通じてお知らせします。
なお、今後の感染拡大の状況によっては、入試日程の変更を改めて検討することがあります。変更した場合は、入試情報サイトを通じてお知らせします。
AO入試、マネジメント力選抜入試、次世代型リーダー選抜入試
変更内容:(下線部が変更箇所)
1次選考 | 2次選考 | |||||
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | |
変更前 | 9月1日(火) ~ 9月8日(火) |
9月20日(日) | 9月25日(金) | 9月25日(金) ~ 10月2日(金) |
10月18日(日) | 11月2日(月) |
変更後 | 9月15日(火) ~ 9月18日(金) |
9月27日(日) | 10月2日(金) | 10月2日(金) ~ 10月8日(木) |
10月18日(日) | 11月2日(月) |
一般選抜入試[前期日程]
変更内容:(下線部が変更箇所)
※大学入学共通テストプラス出願者について、大学入学共通テストの特例追試験の受験者の合格発表は、2月25日(木)とします。
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | |
変更前 |
1月4日(月)
~
1月14日(木) |
1月27日(水) 1月28日(木) 2月2日(火) 2月3日(水) |
2月13日(土) |
変更後 | 1月4日(月) ~ 1月14日(木) |
1月27日(水) 1月28日(木) 2月2日(火) 2月3日(水) |
2月14日(日) |
大学入学共通テスト利用入試[前期]
変更内容:(下線部が変更箇所)
※大学入学共通テストの特例追試験の受験者の合格発表は、2月25日(木)とします。
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | |
変更前 |
1月4日(月)
~
1月14日(木) |
本学での 個別学力試験は 実施しません。 |
2月13日(土) |
変更後 | 1月4日(月) ~ 1月14日(木) |
本学での 個別学力試験は 実施しません。 |
2月14日(日) |
その他入試制度
現時点において、当初の予定どおり実施します。
別日程への受験の振替
受験生の皆様が安全に、かつ、安心して受験いただけますよう受験環境を整えます。2021年度入試については新型コロナウイルス感染症に係る状況を踏まえ、次の場合は受験をお断りします。
また、一般選抜入試[後期日程]へ出願される際は、その後に設定している入試日程がありませんので、大学入学共通テストの成績のみで合否を判定する「大学入学共通テスト利用入試[後期]」も併せて出願されることをお勧めします。万一のことに備えて、大学入学共通テストを出願・受験することを予め検討してください。
- 学校安全保健法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしかなど)に罹患している出願者
- 新型コロナウィルス感染症に罹患している出願者
- 試験日までに保健所等から新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当するとされ、外出を控えるよう指示された出願者
- 試験日当日の検温で、37.5度以上の熱がある、もしくは風邪のような症状がある出願者
また、一般選抜入試[後期日程]へ出願される際は、その後に設定している入試日程がありませんので、大学入学共通テストの成績のみで合否を判定する「大学入学共通テスト利用入試[後期]」も併せて出願されることをお勧めします。万一のことに備えて、大学入学共通テストを出願・受験することを予め検討してください。
中止・延期等となった大会や資格・検定試験等の配慮
新型コロナウイルス感染症の影響により中止・延期等となった大会や資格試験等について、出願締切日までに結果が得られない場合、次のとおり配慮を行います。 詳細は必ず入学試験要項を確認してください。
AO入試
<国際関係学部>
出願書類のうち「自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意提出)」について、英語運用能力を証明する資格試験(実用英語技能検定、TOEFL、TOEIC、IELTS、GTECなど)の取得に向けた学習の取り組みをA4用紙(様式、枚数任意)にまとめて提出していただき、2次選考の際に面接で確認することとします。
<外国語学部>
特に定める出願要件(2)について、該当の資格等を取得して外国語学部での学習にどのように活かそうと考えているのかを「志望理由書」に明記していただき、1次選考の書類選考で内容を確認し、2次選考の際に面接で発表していただくこととします。 また、出願書類の「自らの成果や実績を証明できる添付書類」には、資格等取得に向けた学習内容をA4用紙(様式、枚数任意)にまとめ、提出していただき、2次選考において、小論文と面接とは別に30分程度の時間を取り、語学力のチェックを行います。
<文化学部>
出願書類のうち「志望理由書」にて、取得をめざしていた検定試験を明記し、「自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意提出)」にその検定試験の取得に向けた学習の取り組みをA4用紙(様式、枚数任意)にまとめて提出していただき、2次選考の際に面接で確認することとします。
<情報理工学部>
出願書類のうち「自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意提出)」について、取得をめざしていた資格試験の名称を明記したうえで、その資格試験の取得に向けた学習の取り組みをA4用紙(様式、枚数任意)にまとめ、「自らの成果や実績を証明できる添付資料」に添付して提出していただき、2次選考の際に面接で確認することとします。
<生命科学部>
出願書類のうち「自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意提出)」について、取得をめざしていた資格試験の名称を明記したうえで、その資格試験の取得に向けた学習の取り組みをA4用紙(様式、枚数任意)にまとめ、「自らの成果や実績を証明できる添付資料」に添付して提出していただき、2次選考の際に面接で確認することとします。
出願書類のうち「自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意提出)」について、英語運用能力を証明する資格試験(実用英語技能検定、TOEFL、TOEIC、IELTS、GTECなど)の取得に向けた学習の取り組みをA4用紙(様式、枚数任意)にまとめて提出していただき、2次選考の際に面接で確認することとします。
<外国語学部>
特に定める出願要件(2)について、該当の資格等を取得して外国語学部での学習にどのように活かそうと考えているのかを「志望理由書」に明記していただき、1次選考の書類選考で内容を確認し、2次選考の際に面接で発表していただくこととします。 また、出願書類の「自らの成果や実績を証明できる添付書類」には、資格等取得に向けた学習内容をA4用紙(様式、枚数任意)にまとめ、提出していただき、2次選考において、小論文と面接とは別に30分程度の時間を取り、語学力のチェックを行います。
<文化学部>
出願書類のうち「志望理由書」にて、取得をめざしていた検定試験を明記し、「自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意提出)」にその検定試験の取得に向けた学習の取り組みをA4用紙(様式、枚数任意)にまとめて提出していただき、2次選考の際に面接で確認することとします。
<情報理工学部>
出願書類のうち「自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意提出)」について、取得をめざしていた資格試験の名称を明記したうえで、その資格試験の取得に向けた学習の取り組みをA4用紙(様式、枚数任意)にまとめ、「自らの成果や実績を証明できる添付資料」に添付して提出していただき、2次選考の際に面接で確認することとします。
<生命科学部>
出願書類のうち「自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意提出)」について、取得をめざしていた資格試験の名称を明記したうえで、その資格試験の取得に向けた学習の取り組みをA4用紙(様式、枚数任意)にまとめ、「自らの成果や実績を証明できる添付資料」に添付して提出していただき、2次選考の際に面接で確認することとします。
次世代型リーダー選抜入試
特に定めている出願要件のBタイプ(個性を生かすリーダー選抜タイプ)について、出場が決まっていた全国レベル以上の大会が中止となった場合、入学試験要項(特色入試)に示されたとおり活動実績報告書に記載のうえ、証明資料添付用紙に証明資料を貼付し、これらの資料を提出していただきます。
専門学科等対象公募推薦入試
2021年度入試に限り、出願要件となっている資格試験の取得をめざしていたものの、新型コロナウイルス感染症の影響によりその資格試験の受験が出願直前となり、出願締切日までに資格試験の結果が得られない場合は、入学センターに問い合わせてください。
その他の入試制度
当初の予定どおり実施します。
-
Step.1入試制度を選ぶ
-
Step.2出願する
-
Step.3受験する
-
Step.4合格発表・入学手続き