京都産業大学キャンパスマガジン サギタリウス 2014 Oct. vol.65

ゆにらぼ 学生の「知りたい!」や「伝えたい!」に応える、学生広報スタッフのコーナー あなたの周りに確かめてみよう 学部のホント!? 一拠点大学なのに、他学部のことを知らないなんてもったいない!思わず「ホント!?」と言いたくなる、学部独自の文化をご覧あれ。

文化学部のホント!? 気づけばいつも、ある部屋に密集 文化学部生がよく集まる11号館で特に人気なのが、学生が主体的に学ぶことを目的として作られた、スチューデントラボという自習スペース。学芸員課程関連の本や図書館司書課程関連の児童図書などが置かれているのが人気のヒミツです。実は学生証があれば誰でも利用OKなので、文化学部の友だちと一緒に、この集中できる環境を体験してみましょう。

コンピュータ理工学部のホント!? カバンの中にはいつもApple コンピュータ理工学部生の目印とも言えるAppleのノートPC。こんなに普及している理由は主に「学部生全員がMacを持っている」という前提でカリキュラムが作られているため。学部指定パソコンは「Apple MacBookAir」、学部内のネットワークシステムもMacに最適化されているという環境なので、みんなが持っているんですね。一方で、プライベート用のWindowsと2台持ちする人も多いようです。

経済学部のホント!? ニュースで経済用語が出ると、先の展開が読める 社会の変化には、お金が絡んでいることが多いもの。普段からお金と社会について学ぶ経済学部生は、ニュースで経済用語が出ると話の続きを予測し、結論を見るより先に感想が出てしまうのだとか。例えば、「団塊の世代の一斉退職」と聞けば、「高齢者人口が増えて年金支出が増加」「日本の財政に対して絶望を感じる… 」というように。ニュースで経済の話が出ると、違う問題が見えてきてしまうんですね。

総合生命科学部のホント!? 動物への感謝が並々ならない 竹内実先生に伺いました!授業で動物を使った実験を行う総合生命科学部では、毎年2月に学内にある慰霊碑の前で慰霊祭を行います。これは1998年から続く伝統で、実験で犠牲になってしまう動物たちの魂を弔うため、住職さんを呼んで本格的に行われています。また、実験の実施には、厳格な手順を踏んだうえで学部内の動物実験委員会の許可を得る必要があり、最低限必要な実験だけが行われる仕組みになっているそうです。ちなみにこの慰霊碑はペットの供養もでき、広く動物への感謝を捧げられます。

経営学部のホント!? 人間の欲求に段階を付けたがる 皆さんは、「マズローの欲求5段階説」をご存じですか? 人間の欲求の構成を考察した理論で、要約すると「欲求は5段階に分類でき、低い階層の欲求が満たされると、高い階層の欲求が湧いてくる」というもの。経営学部では1年次の必修講義のほか、何度も講義で登場するお馴染みの理論です。友だちが経営学部なら、あなたの欲求も一瞬で分類され

理学部のホント!? どんな話題も数学で解決 こちらは、ある日の理学部生の会話。「ねえねえ、人種の違いによる考え方の違いって、どうやったらはっきり区分できるかな?」「統計とって分布で示すとかじゃない?」「ガウシアン(計算式)使っちゃう!?(笑)」…と、他学部生には難解な話題で盛り上がるそうです。理学部の岸本真先生に理由をお聞きすると、「理学は不確定を確定させる学問だから」とのこと。勉強するほど、日頃から何ごとも白黒はっきりさせたくなるのかも。

外国語学部のホント!? 普段の会話で専攻語を使ってしまう 外国語学部生は、日常会話のとっさの一言が自分の専攻語になることがよくあるそうです。「ありがとう」をはじめ、例えば韓国語専攻なら「韓国」を「ハングル」と呼んだり、フランス語専攻なら数字を数える時に「アン、ドゥ、トロワ」と言ってしまったり…。ポロッと出た一言から、その子の専攻語を当ててみるのも楽しいかもしれません。

法学部のホント!? 「悪意」の捉え方が人とちがう 難解な用語が飛び交う法学の世界では、日常生活で使っている単語も、通常とは異なる意味で使われていることがあります。例えば民法の世界では、「善意」は「ある事実を知らない事」という意味になり、「悪意」は「ある事実を知っている事」という意味になります。法学部生はこのような用語を覚えなくてはいけません。法学部以外の学生は法学辞典を読めば法律用語の奥深さを感じる事でしょう。

トップページに戻る
PAGE TOP