人権教育啓発講演会、イベント

 本学・人権委員会では、人権教育啓発のため、学生・教職員・一般市民を対象に人権教育啓発講演会を実施しています。多数のご来場を歓迎します。(聴講無料)

2016年度 開催

2016年6月29日

「大学と障害(disability)の現在−発達障害のある学生への支援をふまえて−」
村田 淳(むらた じゅん)氏(京都大学学生総合支援センター障害学生支援ルーム・チーフコーディネーター)

2015年度 開催

2015年12月2日

「障害者として生きること」
佐藤 一樹さん(本学経済学部4年次)
迫田 亮太郎さん(本学理学部3年次)

2015年9月30日

「大学におけるセクハラの防止と対策 −常識のウソにとらわれない実効的な対策のために−」
牟田 和恵 氏(大阪大学人間科学研究科)

2015年7月8日

「女と男は協働できるか?〜ケーススタディから見えてくるもの〜」
栗岡 住子 氏(京都産業大学 ダイバーシティ相談室カウンセラー)

2014年度 開催

2014年12月10日

「あなたの気持ちと私の気持ち 〜セクハラ相談員から見た10年〜」
亀井 明子 氏(NPO法人 SSHP全国ネットワーク代表 京都産業大学セクシュアル・ハラスメント専門相談員)

2014年7月9日

「若い世代のメンタルヘルス〜自殺対策への取組とその周辺〜」
波床 将材 所長(京都市こころの健康増進センター)

2013年度 開催

2013年11月12日〜14日

「生命(いのち)のメッセージ展 in 京都産業大学」・映画「0(ゼロ)からの風」上映会

2013年7月10日

「いじめ問題の基本と常識を、今、改めて問い直す〜悲劇を繰り返さないために〜」
森田 洋司氏(国立大学法人鳴門教育大学監事)

2012年度 開催

2012年12月21日

「児童虐待問題の現状と課題」
津崎 哲郎氏(花園大学社会福祉学部特任教授)

2012年7月4日

「人権条約の使い方」
戸田 五郎氏(本学法学部部長)

2011年度 開催

2011年12月14日

「『生きるに値しない生命』とは誰のことか−ナチ・ドイツの障害者『安楽死』政策から考える」
中野 智世氏(本学経営学部准教授)

2012年7月6日

「日本における動物倫理の歴史と現状」
村田 英雄氏(本学総合生命科学部教授)

2010年度 開催

2010年12月8日

「歴史における共存と共生―王朝京都の庶民階級」
井上 満郎氏(本学文化学部教授)

2010年7月14日

「アクセシビリティ支援とリーダー育成−広島大学の取組み」
アクセシビリティ支援とリーダー育成−広島大学の取組み

これまでに行った講演会一覧 (2000年以降)

開催年 実施日 テーマ 講師(開催時所属)
2009(H21)年 12月2日 「日系人戦時強制収容所:トランスナショナルな視点から」 野ア 京子(のざき きょうこ) 氏 (Kyoko Norma Nozaki) 京都産業大学文化学部教授
2009(h21)年 7月8日 「アカデミック・ハラスメントのない大学つくり」 御輿(おごし)久美子 氏(奈良県立医科大学医学部教員/NPOアカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク代表理事)
2008(h20)年 11月18日〜20日 「生命(いのち)のメッセージin京都産業大学」、「0(ゼロ)からの風」上映会 鈴木共子氏(生命のメッセージ展代表)ノンフィクション作家・柳原三佳氏、丸谷光生、るみ氏、児島早苗氏
新 恵里氏(京都産業大学法学部講師)
2008(h20)年 7月9日 「病(やま)いとスティグマ 〜結核、ハンセン病、エイズの場合」 鬼塚 哲郎 氏(京都産業大学文化学部教授)
2007(H19)年 12月12日 「自殺問題を考える〜私たちに出来ること〜」 西田 正弘 氏(あしなが育英会虹の家課・課長)
石倉 紘子 氏(「こころのカフェ きょうと」自死遺族サポートチーム代表)
2007(H19)年 7月4日 「ドメスティックバイオレンス(DV)被害者への理解〜常識の裏にある落とし穴〜」 新 恵里
(本学法学部・講師、臨床心理士)
2006(H18)年 12月6日 「パワーハラスメントの実態と対応〜ふるくてあたらしい問題〜」 川西 寿美子
(大阪私立学校人権教育研究会・指導員)
2006(H18)年 7月12日 「キャンパス・セクハラ 〜実態と最近の動向〜」 井口 博
(東京ゆまにて法律事務所・弁護士)
2005(H17)年 12月9日 「世界の児童労働について考える−無関心が生む人権問題」 藤野 敦子
(本学経済学部・講師)
2005(H17)年 7月2日 映画上映会「わたしの季節」 小林 茂
(映画監督)
2004(H16)年 12月3日 「きこえない世界ときこえる世界」〜聾・難聴・中途失聴−差異と平等〜 上農 正剛
(九州保健福祉大学保健科学部・講師)
2004(H16)年 6月30日 「精神に障害のある学生の受入れと対応について」 三品 桂子
(花園大学社会福祉学部・助教授)
2003(H15)年 12月10日 「ともに生きる社会をめざして〜ノーマリゼーションの実現に向けて〜」 谷口 明広
(自立生活問題研究所・所長)
2003(H15)年 6月4日 「聴覚障害者とコミュニケーション」 塩尻 靖子
(滋賀県視聴覚障害者福祉協会・手話講師)
2002(H14)年 12月4日 「障害者と人権−視覚障害者の視点から−」 佐木 理人
(障害者自立生活支援センター「Flat・きた」・ピアカウンセラー)
2002(H14)年 3月13日 「水平社八〇年と今後の部落問題」 八木 晃介
(花園大学・教授)
2001(H13)年 12月5日 「セクシュアル・ハラスメント−学生の権利と教職員の責任−」 小松 明子
(本学セクシュアル・ハラスメント・専門相談員)
「セクシュアル・ハラスメントの法的責任」 高蔦 英弘
(本学法学部・教授)
2001(H13)年 6月6日 「セクシュアル・ハラスメント防止に向けて」 仲村 房子
(フェミニストカウンセリング神戸・カウンセラー)
2000(H12)年 12月6日 「医療と人権」 澤田 博義
(本学現代体育研究所・教授)
「医療をとりまく社会環境」 高井 裕之
(本学法学部・教授)
2000(H12)年 7月12日 「現在の青少年が表している問題について」 河原 省吾
(一般教育研究センター・助教授)
PAGE TOP