世界問題研究所国際シンポジウム「企業の社会的責任とアジア思想:中国知識人との対話」開催

2018.03.21

2018年3月21日(水)、本学むすびわざ館において、世界問題研究所主催、中国炎黄文化研究会・経済人コー円卓会議(CRT)共催「企業の社会的責任(CSR)とアジア思想:中国知識人との対話」を開催しました。

大西 辰彦 本学副学長の開会挨拶に始まり、京都において日中米のトップリーダーがCSRをアジア思想の観点から対話する重要性を述べました。

特別企画として、“Japan as Number One”と鄧小平の伝記で知られるエズラ・ヴォーゲル氏(ハーバード大学名誉教授)が、直接対話の重要性を説くビデオレターのメッセージを寄せました。

続く基調講演では、まずスティーブ・ヤング氏(グローバルCRT事務局長)が、日本の「共生」という考え方、中国の「恕・仁・義」という考え方が、世界の持続可能な発展の思想的可能性を持つことを述べられました。次に楊 恒達氏(中国人民大学文学院教授)は儒教の現代的役割について話され、中でも、互いに相手のことを考える「恕」という考えが儒家倫理における君子の道徳的基盤であることについて、最後に川勝 平太氏(静岡県知事)は、「武士道」が所有と経営の世界初の分離を日本が成し遂げた思想的基盤であるとし、日本の経済発展における武士道の役割について述べられました。

第二部では東郷 和彦 世界問題研究所長が総合司会を務め、楊 煦生氏(北京大学教授)、矢野 弘典氏(CRT日本委員会会長)、中谷 真憲(本学法学部教授・世界問題研究所員)、葦津 敬之氏(宗像大社宮司)を迎え、パネル・ディスカッションを行いました。各パネリストから、「共通のアジア思想」を深めることにより現代産業社会の問題を解決に導く様々な視点が提供され、基調講演者とともに活発な議論を行いました。

最後に会場質問を経て、東郷 和彦 所長より、時代の変化の中で発展してきたCSRはいま中国との対話を求める時期に来ており、儒教の影響力、武士道、和の多様性・多義性、神道、という4つの視点が共通の関心をもちうること、これを出発点として一層の対話を進めたいと総括が行われ、シンポジウムは成功裏に幕を閉じました。
大西 副学長の開会挨拶
基調講演中のスティーブ氏
基調講演中の楊教授
基調講演中の川勝知事
パネル・ディスカッションの様子
東郷 所長による総括
PAGE TOP