教育研究上の目的と3つのポリシー

教育研究上の目的

生命科学部は、生命科学の専門的な知識と技術に基づいて生命科学に関わる諸課題を正しく認識・理解し、その解決をはかることで健全かつ豊かな社会の実現に貢献できる人材を養成する。

先端生命科学科

生命科学に関する専門的な知識と技術をもち、生命科学の諸課題を正しく認識・理解するとともに、その解決策を提案し実行することで社会に貢献する、あるいは研究や開発等を通して生命科学の発展に寄与する人材を養成する。

産業生命科学科

生命科学に関する基礎的な知識と社会科学的な素養をもち、現代社会に生じる複合的な諸問題を、生命科学と生命科学に関連する社会科学の視点から正しく認識・理解するとともに、その解決策を提案し実行することで社会に貢献する人材を養成する。

ディプロマ・ポリシー

生命科学部では、学部及び学科ごとの教育目的を踏まえて、以下に示すディプロマポリシーを定め、これを達成した者に学位「学士(生命科学)」を授与します。

  1. 現代社会で起きている諸問題を、生命科学の観点から正しく認識・理解するための能力を有すること
  2. 生命科学の知識と技能、および論理的な思考力を用いて、生命科学に関連する課題を発見し、その解決策を提案することができること
  3. 自らが見出した提案を積極的に情報発信する姿勢をもち、その内容を生命科学に関する知識に基づき論理的に説明し理解を得ることができること
  4. 生命に関する畏敬の念、および正しい生命倫理観に基づき、社会で多様な人々と協働しながら、主体的に自らの役割を果たす能力および意志をもつこと

先端生命科学科

修得する専門的知識と技能

  1. 生命科学に関する先端的で幅広い知識を身に付けている。
  2. 生命科学の実験技術を修得し、併せて問題解決のための基礎的能力を身に付けている。
  3. 生命科学の特定の分野に関する深い知識と高度な実験技術を身に付けている。
  4. 生命科学に関連した職業に携わるための専門知識と技能を身に付けている。

修得する汎用的知識と技能

  1. 実験結果の検証等を通して科学的に思考し、先端的研究の発展に向けて自らの見解を論理的に組み立てることができる。
  2. 生命科学と自然科学の他の分野との関係について、統合的な知識を身に付けている。
  3. 生命科学に関する諸問題を正しく認識し、解決策を創造的な思考に基づき提示できる。
  4. 研究成果を、先端的研究の発展に向けて明瞭な文章や効果的なプレゼンテーションにより説明することができる。
  5. 生命科学に関する事柄や情報等の基本的な内容について、英語でコミュニケーションをとることができる。

態度・志向性

  1. 生命科学の学びを通して修得した知識や技能を、積極的に人類の平和と幸福のために活用する気概をもつ。
  2. 生命科学の進展に遅れることなく、最新の情報を収集し、常に学び続けて自身の専門性や実験技術の向上に取り組む向上心を身に付けている。

産業生命科学科

修得する専門的知識と技能

  1. 生命科学、および人文科学や社会科学の関連分野について基礎的で幅広い知識を身に付けている。
  2. 生命科学、および人文科学や社会科学の関連分野を基礎として、課題探究のための調査法を修得し、併せて問題解決のための基礎的能力を身に付けている。
  3. 生命科学の特定の分野に関する深い知識と適切な調査法を身に付けている。
  4. 生命科学を活用した職業に携わるための専門知識と技能を身に付けている。

修得する汎用的知識と技能

  1. 調査結果の検証等を通して科学的に思考し、社会の諸問題の解決に向けて自らの見解を論理的に組み立てることができる。
  2. 生命科学と自然科学の他の分野、および人文科学や社会科学との関係について、統合的な知識を身に付けている。
  3. 生命科学に関連する社会の諸問題を正しく認識し、解決策を創造的な思考に基づき提示できる。また、科学技術の新しい活用法を提案できる。
  4. 研究成果を、社会の諸問題の解決に向けて明瞭な文章や効果的なプレゼンテーションにより説明することができる。
  5. 生命科学、および人文科学や社会科学の関連分野に関する事柄や情報等の基本的な内容について、英語でコミュニケーションをとることができる。

態度・志向性

  1. 生命科学、および人文科学や社会科学の関連分野の学びを通して修得した知識や課題探求能力を、積極的に人類の平和と幸福のために活用する気概をもつ。
  2. 生命科学や社会の進展に遅れることなく、最新の情報を収集し、常に学び続けて自身の専門性や課題解決能力の向上に取り組む向上心を身に付けている。

カリキュラム・ポリシー

生命科学部では、ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に掲げる素養や能力を身につけられるよう、以下に示すカリキュラムポリシーに沿って体系的な教育を行います。

  1. 生命科学の基礎となる科目を低学年次に着実に修得した後、段階的に専門的な知識および関連する他分野の知識を身に付ける。
  2. 生命科学の分野に対応したコース制での学びを通して、専門とする分野の知識を体系的に修得し、論理的思考力を身に付ける。
  3. 実験科目および特別研究科目等を通して、生命科学に関連した研究・開発あるいは問題解決に必要とされる実践的な能力と、自らの提案を情報発信する能力を身に付ける。
  4. 生命倫理に関する科目および特別研究科目等を通して、生命や研究に関する高い倫理観を修得し、生命科学を健全で豊かな社会の実現に役立てる気概を身に付ける。

先端生命科学科

1.教育内容および教育方法

専門分野の知識と技能

  1. 1年次の専門教育科目において、生命科学の基礎として生物学、化学の一般的な概念と知識を、講義および演習を通して理解する。また、実験データの解析、結果のまとめや発表資料の作成に必要となるコンピュータのスキルを演習により修得する。生命科学の全体像について幅広く概要を学び、今後、専門性を高めるために必要とされる各科目内容の関係性を理解し、本学科における学びの基盤をつくる。
  2. 1年次秋学期からの実験科目で、実験に必要な知識と技術を身に付け、生命科学を理解し実践するための能力の根幹をつくる。
  3. 2年次春学期から、生命科学における学びの方向性を定めるため、主コースを選択し、3年次まで自然科学系の専門教育科目を基盤科目から展開科目へと段階的に学ぶことで、専門的な知識を身に付け、特別研究につなげ発展させる。主コースは、生命科学の分野に則した科目群により3コースに編成されており、学生はいずれかのコースを修得することにより、関連する分野の体系的で深い知識を身に付ける。
  4. 3年次秋学期から4年次にかけての特別研究、プロジェクト研究では、生命科学に関連する研究テーマを定めて実験を主体とする研究に取り組み、それまでの専門知識および実験技術を駆使して研究を発展させることで、さらに深い知識および高度な実験技術を修得し、研究・開発における実践的な能力を身に付ける。

汎用的知識と技能

  1. 1年次の専門教育科目の修得により生命科学に関する概要を理解するとともに、本学のカリキュラム・ポリシーに定められた共通教育科目を修得することで、生命科学と自然科学の他の分野や人文科学、社会科学との関係を理解し、社会における生命科学の位置づけや問題、今後の発展の方向性について理解する。
  2. 専門教育科目の修得を通じて、科学的な考え方を理解し、生命科学の基礎知識を身に付け、それを他者に説明する能力を身に付ける。
  3. 実験科目を含む専門教育科目において課されるレポートや、特別研究科目における卒業論文等の作成を通じて、定量・定性的な情報の示し方および客観的な視点での文章作成能力を修得する。
  4. 実験科目および特別研究科目によって得た深い知識と高度な実験技術を基礎として、生命科学に関する諸問題を発見し、それを解決するための方策を提案する能力を身に付ける。
  5. 特別研究科目等によって、コンピュータ等を活用した効果的なプレゼンテーションの技能を身に付ける。
  6. 共通教育科目および専門教育科目で設定する英語科目を修得することにより、基礎的な英語力の向上と専門用語の理解を深め、英語でのコミュニケーション能力を身に付ける。

態度・志向性

  1. 生命倫理に関する専門教育科目および特別研究科目を通じて、生命や研究についての高い倫理観を身に付ける。
  2. 専門教育科目を通じて得た専門的な知識と高度な実験技術を、健全で豊かな社会の実現のために積極的に活用する気概を育てる。
  3. 特別研究科目を含む専門教育科目を通じて、生命科学の進展の速さと社会の変化について理解し、最新の科学技術について常に学び続け、自身の専門性を高める向上心を育む。

2.学修成果の評価

各科目の学修成果の評価は、シラバスに定める成績評価方法により行います。

3. カリキュラムマップ

産業生命科学科

1.教育内容および教育方法

専門分野の知識と技能

  1. 1年次の専門教育科目において、生命科学の基礎として生物学、化学の一般的な概念と知識を、講義および演習を通して理解する。また、実験データの解析、結果のまとめや発表資料の作成に必要となるコンピュータのスキルを演習により修得する。生命科学の全体像について幅広く概要を学び、各科目内容の関係性や生命科学と社会との関係性を理解し、より高度な専門的知識の修得に向けて学びの基盤をつくる。
  2. 2年次の実験科目で、実験に必要な知識と技術を身に付け、生命科学を理解し実践するための基礎的能力を養う。
  3. 2年次春学期から、生命科学における学びの方向性を定めるため、主コースを選択し、3年次まで自然科学系および社会科学系の専門教育科目を基盤科目から展開科目へと段階的に学ぶことで、専門的な知識を身に付け、特別研究科目につなげ発展させる。主コースは、生命科学の分野に則した生命科学および社会科学の科目群により3コースに編成されており、学生はいずれかのコースを修得することにより、関連する分野の体系的で深い知識を身に付ける。
  4. 3年次秋学期から4年次にかけての特別研究科目では、現代社会における生命科学に関する研究テーマを定め、それまでの専門知識および技能を駆使して課題探求活動を発展させることで、より深い知識および実践的な問題解決能力を身に付ける。

汎用的知識と技能

  1. 1年次の専門教育科目の修得により生命科学に関する概要を理解するとともに、本学科の2年次以降の専門教育科目および本学のカリキュラム・ポリシーに定められた共通教育科目を修得することで、生命科学と自然科学の他の分野や人文科学、社会科学との関係を理解し、社会における生命科学の位置づけや問題、今後の発展の方向性について理解する。
  2. 専門教育科目の修得を通じて、科学的な考え方を理解し、生命科学の基礎知識を身に付け、それを他者に説明する能力を身に付ける。
  3. 実験科目を含む専門教育科目において課されるレポートや、特別研究科目における卒業論文等の作成を通じて、定量・定性的な情報の示し方および客観的な視点での文章作成能力を修得する。
  4. 実験科目および特別研究科目によって得た知識と技能を基礎として、現代社会に生じている生命科学に関する諸問題を発見し、それを解決するための方策を提案する能力を身に付ける。また、生命科学の技術を社会に活かす力を身に付ける。
  5. 特別研究科目等によって、コンピュータ等を活用した効果的なプレゼンテーションの技能を身に付ける。
  6. 共通教育科目および専門教育科目で設定している英語科目を修得することにより、基礎的な英語力の向上と専門用語の理解を深め、英語でのコミュニケーション能力を身に付ける。

態度・志向性

  1. 生命倫理に関する専門教育科目および特別研究科目を通じて、生命や研究についての高い倫理観を身に付ける。
  2. 専門教育科目を通じて得た専門的な知識と技能を、健全で豊かな社会の実現のために積極的に活用する気概を育てる。
  3. 特別研究科目を含む専門教育科目を通じて、生命科学の進展の速さと社会の変化について理解し、最新の科学技術および社会事情について常に学び続け、自身の専門性を高める向上心を育む。

2.学修成果の評価

各科目の学修成果の評価は、シラバスに定める成績評価方法により行います。

3. カリキュラムマップ

アドミッション・ポリシー

生命科学部では、本学部のカリキュラム・ポリシーに基づく4年間の教育を通じ、全ての学生がディプロマ・ポリシーに掲げた素養を備えた人材に養成することを目指すため、生命科学の学修に必要な基礎学力に加えて以下のような素養をもった入学生を求めます。

先端生命科学科

  1. 生命科学に関わる事象や諸問題に強い興味と関心をもち、それらの本質や解決策について考える意欲をもつ者
  2. 生命科学に関わる最先端の実験技術や研究方法の修得に関心をもつ者
  3. 高い学習意欲をもち、生命科学の知識を、将来にわたり健全で豊かな社会の構築に活かそうとする意志をもつ者
  4. 多様な価値観を許容する広い視野をもち、国内外を問わず人々との交流を積極的に行おうとする者

入学者選抜は、本学のアドミッション・ポリシーで定めたとおり、多様な方法を用いて実施します。本学部の特徴的な入学者選抜として、2つのタイプのAO入試(<課題提出型>、<学科試験型>)を実施し、従来の筆記試験では見出し得ない能力をもった学生の募集を行います。

産業生命科学科

  1. 生命科学に関わる事象や諸問題に強い興味と関心をもち、それらの本質や解決策について考える意欲をもつ者
  2. 生命科学に関わる社会問題とその解決方法に関心をもつ者
  3. 高い学習意欲をもち、生命科学および人文科学、社会科学の知識を、将来にわたり健全で豊かな社会の構築に活かそうとする意志をもつ者
  4. 多様な価値観を許容する広い視野をもち、国内外を問わず人々との交流を積極的に行おうとする者

入学者選抜は、本学のアドミッション・ポリシーで定めたとおり、多様な方法を用いて実施します。本学部の特徴的な入学者選抜として、2つのタイプのAO入試(<課題提出型>、<学科試験型>)を実施し、従来の筆記試験では見出し得ない能力をもった学生の募集を行います。また本学科では、理系型入試に加え文系型入試を実施し、文章読解力や表現力に秀でており、さらに社会科学に関心を持つ学生を募集します。

PAGE TOP