教育研究上の目的と3つのポリシー

教育研究上の目的

新たな国際情勢に関し、適切に収集した情報を基に、国際関係分野の専門的知見に基づいて正確に状況を把握し、理論的な分析を行った上、課題を発見すると共に、多様性を持った他者と協働して解決策を提示し、国際社会の発展と平和に寄与できる人材の育成を目的とします。

ディプロマ・ポリシー

国際関係学部は、学生が建学の精神に基づく次の4つの素養を身につけるために、学部が定めるカリキュラム(教育課程)により学修し、学部が定める卒業要件を満たした場合、卒業を認定し、学士(国際関係学)の学位を授与します。

  1. 現代の国際社会で起きている様々な事象に関して、修得した国際関係分野の専門知識と理論を適用して正しく理解することができるだけでなく、自分自身の見解を持つことができる。
  2. 現代の国際社会で起きている様々な事象に関して、言語的コミュニケーション力と情報リテラシーを活用して適切に情報を収集し、修得した国際関係に関する知識と理論及び論理的・体系的な思考力を用いてその情報を分析することによって、解決すべき課題を発見することができる。
  3. 自己が発見した課題について、異なった価値観や思考・行動様式を持つ他者と協働しつつ多様な視点から解決策をまとめ、言語的コミュニケーション力と情報リテラシーを活用して、世界の人々に課題と解決策を発信することができる。
  4. 日本及び世界各国の伝統、歴史、文化、宗教、価値観を深く理解したうえで、それらを等しく尊重しうる倫理観・道徳観を身につけ、国際社会で自分の役割を果たすために行動することができる。

カリキュラム・ポリシー

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に掲げる目標を達成するために共通教育科目、専門教育科目等を体系的に編成し、幅広い教養と基礎的な専門知識を育むための講義、演習、実習等を適切に組み合わせた授業科目を開講しています。
教育内容・教育方法・学修成果の評価については、以下のように定めています。

1.教育内容

国際関係学部の共通教育科目は、全学的な共通教育の方針の下で編成・実施されるので、京都産業大学のカリキュラム・ポリシーで定めた「人間科学教育科目」「言語教育科目」「キャリア形成支援教育科目」「体育教育科目」に区分して授業を開講し、学生が本学部のディプロマ・ポリシーに示される国際社会で活躍できる人材にふさわしい幅広い教養を身につけることを目的とする指導を行います。
国際関係学部の専門教育科目では、専門分野の体系性に基づき国際関係・政治コース、国際関係・経済コース、国際関係・共生コースの3コースを設定しています。各コースでは、国際関係に関わる各領域の基礎科目から専門性の高い科目へと段階的かつ体系的にカリキュラムを構築しています。

  • 多様な領域に関わる講義科目を履修し、国際関係学の学際的な特性を活かした幅広い専門知識と学問的方法の修得を図る。
  • 英語で専門科目を学び議論するために不可欠な、専門性の高い英語力の修得を図る。
  • 海外でのビジネスや開発協力の現場での経験を重視した実践教育科目を充実させることで、国際的なキャリアを形成するための資質を養う。
  • 各種教育方法による4年間の教育課程における専門分野の学びへの指導、及び演習科目では専門分野の研究・発表・レポート(論文)作成の指導を行う。
  • 社会が直面する様々な課題に柔軟に対応していくために、学生自らの専門分野の学びと関係性の深い異なる分野との融合による学びを指導する。

2.教育方法

各科目の教育目標に照らし、講義、演習、実習等を適切に組み合わせて実施します。講義科目では新しい知識や理論を体系的に修得します。演習科目では、得られた知識の理解を深め自らの考えを纏め、他者との意見交換を通じて自らの考え方を鍛えます。また、レポート(論文)の提出を課す科目や研究発表を設定する科目では、第3者への学修成果を発信する技能を身につけます。

3.学修成果の評価

各科目の学修成果の評価は、各科目のシラバスに定める成績評価方法により行います。明確な成績評価基準を呈示し、学生が自らの知識や理解の到達度を確認できるよう配慮します。

アドミッション・ポリシー

国際関係学部は、「新たな国際情勢に関し、適切に収集した情報を基に、国際関係分野の専門的知見に基づいて正確に状況を把握し、理論的な分析を行った上、課題を発見すると共に、多様性を持った他者と協働して解決策を提示し、国際社会の発展と平和に寄与できる人材」の養成を目的としています。4年間の教育課程で全ての学生がこのような人材に成長できるように、入学定員を定めて、以下の素養を持った人材を求めています。

  1. 現代の国際社会で起きている様々な事象や国際関係の歴史・理論に関心を持っている。
  2. 国際関係学部で学修したことを活かして、将来国際社会の発展と平和のために活躍・貢献したいという意欲を持っている。
  3. 語学の運用能力を身につけると共に世界の多様性を理解し、異文化コミュニケーションを実践しようとする意欲を持っている。
  4. 国際関係及び語学の学修に必要な、知的好奇心、継続的学習習慣及び基礎的学力を持っている。

入学者の受け入れは、京都産業大学のアドミッション・ポリシーで定められた素養を持った人材を選抜するため、多様な方法を用いて実施します。

PAGE TOP