コンピュータサイエンス学科

コンピュータの最先端領域を追究するイノベーターを育成

コンピュータのハードウェアやソフトウェア、ネットワークやシステムに関する基盤技術から先端技術、そこに関連する知識まで幅広く修得できるカリキュラム を展開。最先端の研究テーマにチャレンジできる環境を整備し、高度な知識と実践力を育成します。実用性の高いプログラミング能力の育成も重視し、確かな基 礎知識と柔軟な発想をベースとして多様な問題の解決に取り組める応用力を養います。情報インフラを担う技術者として、また、ITを活かした新たなビジネス の創造者として、情報処理技術の進化をさらに加速させるイノベーターの育成をめざします。

便利で快適な社会へ情報処理技術を進化させる

「革新的なシステムを開発したい」 その夢に近づくための学びができる

コンピュータサイエンス学科では、コンピュータの基礎知識やプログラミング技術だけでなく、より便利で快適な生活を実現するためのしくみを考えます。こうした学びを通じて柔軟な発想力や問題解決能力なども養えます。「なぜこの過程が必要なのか」「どうしてエラーが起きるのか」など、理由や原因をわかるまで探究することで、プログラミングの面白さがわかるようになりました。勉強への意欲も高まり、2年次生で基本情報技術者資格を取得。今は、コンピュータの負荷を分散させたり、耐故障性を高めたりできる通信方式の研究にも取り組んでいます。「革新的なシステムを開発したい」という目標に、一歩一歩近づいていると実感しています。

岐阜県立各務原西高校出身
コンピュータサイエンス学科 3年次生 山田 成祐さん

※掲載内容は取材当時のものです。

主な専門教育科目

コンピュータアーキテクチャI・II

現代のコンピュータシステムの構成と機能について、基礎から最近の技術まで、幅広く学習します。

論理回路I・II

コンピュータなどの論理システムを構成する論理回路について、基礎から学習し設計法を修得します。

ソフトウェア工学I・II

どうすればソフトウェアを間違いなく、効率的に開発することができるか、その方法論を学びます。

オペレーティングシステム

コンピュータの基本ソフトであるOSの役割や仕組みについて、演習を交え、確実な修得をめざします。

プログラミング言語

コンピュータのプログラムを書くための「言語」について、文法的な側面、意味的な側面から学習します。

量子情報通信工学

未来の超高速コンピュータの方式として期待がかかる量子情報通信などの量子科学に関する基礎を学習します。

学びのキーワード

情報基礎理論、ハードウェア、ソフトウェア、デバイス、コンピュータシステム、量子情報、電磁波情報、イメージング技術

主な進路イメージ

ハードウェア・ソフトウェアの設計開発エンジニア、コンピュータ応用システムの設計開発エンジニア、システムエンジニア、ITセールスエンジニアなど
PAGE TOP