平成26年度「第3回全学FD/SD研修会」 (発達障害の理解および学内における支援について)開催

2014.12.03

 12月3日、雄飛館ラーニングコモンズで、「障がい学生支援推進団体あすか」「学生FDスタッフAC燦」による主催、教育支援研究開発センター、ボランティアセンター、学生相談室による共催で、第3回全学FD/SD研修会を開催した。本研修会は、発達障害についての理解を促し、支援方法の在り方を考える機会を作ることを目的として実施した。学内の教職員ら61人(教員20人、職員25人、学生16人)が参加し、発達障害への関心の高さがうかがえた。

 研修会では学生相談室の米虫 圭子カウンセラーが「発達障害ってどんな障がい?」をテーマに講演を行い、発達障害の特徴と大学生活で予測される課題を解説した。また、経済学部 山田 勝裕教授がアニメーションを用いた授業での実践事例を紹介し、発達障がい学生の立場から佐藤 一樹さん(経済・3年次)が、専門的な立場から学生相談室の山本 敦也カウンセラーが、山田教授の実践でわかりやすい点について解説を行った。

 引き続き行われたグループワークでは、話題提供として、山田教授が授業をする上で感じたこと、教学センター 本城 布美子さんが職員としてサポートする上で感じたこと、経済学部卒業生が社会に出て感じたこと、佐藤さんが学生生活を送る上で感じたことを話した。その後、教員・職員・学生混合のグループに分かれ、授業を受ける時、サポートを受ける時、社会に出た時、大学生活を送る時に感じることは何か、自分を障がい学生の立場に置き換えて話し合った。

 参加者は、佐藤さんが自分の障害を自ら発信し、学内での理解を広める行動を起こしたことを称えていた。また、研修会終了後回収したアンケートには、「情報の共有と連携の重要性が再確認できた」「各教職員のサポート事例が参考になった」等の意見が寄せられた。

詳しくは
教育支援研究開発センターサイト FD/SD研修会【教員・職員】
経済学部 山田 勝裕教授 によるアニメーションを使った 授業での実践事例の紹介
パソコンテイク支援を受けながら、 聴覚障がい学生もグループワークに参加した
発達障害への理解の重要性を語った佐藤 一樹さん (経済・3年次)
PAGE TOP